職員一人あたりの園児数 |
6名
|
運営方法 |
本園は満3歳以上の子どもに対する教育・保育並びに3歳未満の保育を必要とする子どもに対する保育を一体的に行い、これらの子どもの健やかな成長が図られるよう適切な環境を与えて、その心身の発達を助長するとともに、保護者に対する子育ての支援を行うことを目的とします。https://www.honjoyochien.ednet.jp/edu-policy/
|
教育・保育の方針 |
本園は、子ども子育て支援法、その他関係法令等を遵守し、幼保連携型認定こども園教育保育要領に基づき、利用子どもの心身の状況等に応じて、特定教育・保育を提供します。?発達の連続性を考慮した特定教育・保育園児の個性を大切にし、個々の発達を考慮した0歳から小学 校就学前までの一貫した特定教育・保育を行います。?専門講師による正課体育 ・ 正課英語3歳から5歳の園児について、体育、英会話の特別教育を行います。正課体育…年少児から(体育遊び)正課英語…年中児から?食事の提供児童の年令に応じ、食事の提供を行います。?延長保育2号・3号認定こどもの通常利用時間外の延長保育?預かり保育 1号認定こどもの通常利用時間外の預かり保育?送迎希望者に限り、園バスによる送迎を実施します。また、通園バスを利用の場合は別途利用者負担が必要となります。?子育て支援事業①未就園児教室(いちごクラブ ・ いちご組)②子育て相談③園庭開放(未就園児対象の一般開放)
|
提供内容の特色 |
「幼稚園教育」をベースとして教育および保育を行います。保育教諭を規定数より多く配置し、より安全安心に、より充実した教育保育を行います。当園は何か一つのことに特化しているとか、特に力を注いでいるというものはありません。その代わり、たくさんの行事やカリキュラムを通して、とにかく色々なことに触れ、色々経験してほしいと思っています。だから遊びも、お勉強も、体育も、歌も、お遊戯も、鼓笛も、劇も、作品作りも、英会話も…とにかくたくさんのことを経験します。逆に言えば、すべてに力を注いでいる、それが認定こども園本庄幼稚園の特徴かもしれません。しかし、あえて言うなら、絵本の読み聞かせを毎日しています。読み聞かせは、集中力を身につけさせたり、知識を増やすだけでなく、子どもたちのこころを豊かにします。こどもはみんな素晴らしい個性をもっています。認定こども園本庄幼稚園ではその個性を大切にし、ひとりひとりの発達段階に合わせて保育、教育をしています。あそびや行事など園生活の中で、ルールを知り、協調性を身につけます。最後まであきらめない心、自立心、情感豊かな心、そして真理を愛する心を育てます。
|
その他保育サービス |
障害児保育:あり
病児保育:なし
|
事業の開始 |
2019-04-01
|