しおどめ保育園越谷

基本情報

種類 認可 (小規模保育(A型))
電話番号 048-987-7070
住所 埼玉県越谷市相模町一丁目322番地4  
アクセス 南越谷駅より徒歩21分 [地図]   
開園時間 平日:7:00〜19:00
土曜:7:30〜18:30
一時保育 あり
第三者評価 評価結果    

定員数・空き状況(25年9月3日ここdeサーチ取得時点)

  0歳 1歳 2歳 3歳 4歳 5歳 合計
定員数
6名 6名 7名 0名 0名 0名 19名
利用者数
0名 8名 11名 不明 不明 不明 19名
※定員数・利用者数はここdeサーチ(子ども・子育て支援情報公表システム)より取得。空き状況のご参考にはしていただけますが、実際の数値とは異なる場合もあり得ます。

詳細情報

常勤保育士数 6名 (保育士の平均経験年数:11年 )
非常勤保育士数 4名 (保育士の平均経験年数:9年 )
職員一人あたりの園児数 3名
運営方法 0~2歳はこれから先、主体的に考えて動けるようになるために、心の根っこをしっかりと育てる段階。わたしたちは“がんばる場所”ではなく、家の次に落ち着ける場所として“安心して過ごせる楽しい場所・人”になりたいと思っています。その中で色々な経験をしたり、身のまわりのことにも少しずつ挑戦をし、ちいさな「できた!」を積み重ねることで、自信や意欲に繋げていきます。保育理念・豊かな心と感性を育てる保育方針・家庭的な雰囲気の中で、一人ひとりの要求や思いをやさしく受け止め、情緒の安定した生活が送れるようにする・全職員で一人ひとりのお子さんの育ちを見守り、発達に応じた保育を行う・様々な体験を通して、豊かな感性や表現力を育み、創造力の芽生えを培う保育目標・心も体もたくましい子ども・自分も周りの人も大切にできる子ども・自分の思いを表現できる子ども・自分で考えてチャレンジができる子ども
教育・保育の方針 保育園の特徴・定員19名という少人数であたたかな雰囲気の保育園です。・園庭があり、天気のいい日には戸外遊びやお散歩に出かけて太陽の陽を浴び、のびのび体を動かします。・自園調理で栄養バランスの考えられた給食を提供します。・食材への親しみをもち、食べる意欲に繋がるよう、クッキングや野菜栽培も取り入れています。・床暖房、オーロック機能の園児玄関、駐車場 完備しています。標準時間の通常保育?7:30~18:30短時間の通常保育?8:30~16:30時間外保育・延長保育?1歳児クラス 慣らし保育後標準的な慣れ保育期間?9日間当園のホームページもご覧ください https://www.gakuhou-shibagakuen.com/koshigaya
提供内容の特色 ≪主な年間予定≫ ★がついているものは保護者参加5月:子どもの日の集い・★引取訓練6月:内科健診・歯科健診・★個人面談7月:七夕、水あそび8月:すいかわり9月:★夕涼み会(土曜日実施)10月:秋の遠足11月:★親子ふれあい会(土曜日実施)・内科健診12月:クリスマス会1月:お正月あそび2月:節分3月:ひなまつり・おわかれ会・★卒園を祝う会(2歳児保護者)毎月:誕生会・身体測定・避難訓練・食育クッキング体験(主に2歳児クラス)希望者:保育士体験休園日:日曜日、祝日、年末年始、お盆(4日程度)登園自粛協力日:なし(保育所における感染症流行防止などのため、登園自粛をお願いすることがあります)
園庭の広さ 40㎡
その他保育サービス 障害児保育:あり    病児保育:なし
事業の開始 2019-04-01

保育料

保育料 越谷市の認可保育料の調べ方参照
実費 あり(≪主な年間予定≫ ★がついているものは保護者参加5月:子どもの日の集い・★引取訓練6月:内科健診・歯科健診・★個人面談7月:七夕、水あそび8月:すいかわり9月:★夕涼み会(土曜日実施)10月:秋の遠足11月:★親子ふれあい会(土曜日実施)・内科健診12月:クリスマス会1月:お正月あそび2月:節分3月:ひなまつり・おわかれ会・★卒園を祝う会(2歳児保護者)毎月:誕生会・身体測定・避難訓練・食育クッキング体験(主に2歳児クラス)希望者:保育士体験休園日:日曜日、祝日、年末年始、お盆(4日程度)登園自粛協力日:なし(保育所における感染症流行防止などのため、登園自粛をお願いすることがあります))
追加料金 なし