職員一人あたりの園児数 |
5名
|
運営方法 |
●法 人 理 念 『私たちは、親子の未来につながる幸せづくりを追求します』乳幼児期は、人間としての基礎を培う最も大切な時期です。その時期に親と子が共に心を通わせることが一生涯に渡る親子の幸せに大きく関わってきます。私たちの使命は、卒園後も親子が生涯に渡って幸せに暮らすことのできるように、乳幼児期から親と子が強く深い絆を築くための“かけ橋”として支援していくことです。●教育・保 育 の 方 針 『心と体と頭をたくましく』●教育・保育目標 『明るく正しく健やかに』当園では、0歳から就学前の子どもたちの心身の発達の姿について、保護者と子どもの姿を共有し、互いに理解、協力し合って教育・保育を進めていきます。
|
教育・保育の方針 |
●「子どもにとって」を合言葉にした教育・保育当園では「子どもにとって何が最善か」という軸のもとで子どもを中心に置いた子育て環境を整えられるよう、保護者と密に連携を取りながら教育・保育を行います。詳細はホームページをご覧ください。(HP:http://gyoda-seiryokai.com/)
|
提供内容の特色 |
*一日保育士(保育教諭)体験 全保護者を対象に一日保育士(保育教諭)体験を実施しています。普段の子どもの園生活の様子をみる他、保育教諭との懇談を行い、保護者と園が協力しながら健やかな子どもの成長を支援していきます。*正課・課外教育 各専任講師による文字・数、体育、音楽、絵画・造形指導により、就学に向けた教育を子どもが主体的に学べるよう、環境を整えています。*食育活動 全年齢を対象に完全給食を実施しています。主食は主に五分つき米の他、主菜、副菜2、汁の計5品を和食中心にバラエティに富んだ献立を提供し、おやつも完全手作りのものを提供しています。また、畑で旬の野菜を育て、収穫した野菜をクッキングしたり、給食に加えてもらったりして食べることを楽しんでいます。*遠足や運動会、お弁当持ち散歩などのイベントがある時はお弁当持参となります。
|
その他保育サービス |
障害児病児保育:なし
病児保育:なし
|
事業の開始 |
2019-04-01
|