種類 | 認可 (保育所) |
---|---|
電話番号 | 048-588-1132 |
住所 | 埼玉県熊谷市道ヶ谷戸211 |
開園時間 | 平日:7:30〜18:30 土曜:7:30〜14:00 |
一時保育 | あり |
第三者評価 | 未実施 |
常勤保育士数 |
6名
(保育士の平均経験年数:25年 ) |
---|---|
非常勤保育士数 |
2名
(保育士の平均経験年数:19年 ) |
職員一人あたりの園児数 | 5名 |
運営方法 | 〇子どもが主体的に活動できるよう援助し、生きる力を育てる。〇心身の健全な発達をはかり、生涯にわたる人格形成の基礎を培う。〇保護者と連携し、こどもの成長や子育ての喜びを共有していく。☆0 1歳児 合同クラス、4 5歳児 合同クラス |
教育・保育の方針 | 〇毎月誕生会、身体測定、避難訓練、交通指導があります。〇年少・年中児は、6月よりえんぴつを持って、「プレおけいこ遊び」が始まります。〇年長児は、就学前の準備として、6月より文字や数などの「おけいこ」が始まります。 |
提供内容の特色 | 4月:進級式 5月:端午の節句集会 6月:わくわくフライデーナイト(年長)、引き渡し訓練7月:プール開き、七夕祭り集会、夏まつり 10月:運動会 11月:七五三祝集会 12月:クリスマス会 1月:新年こども集会 2月:豆まき集会、おたのしみ会(発表会) 3月:桃の節句集会、卒園式 〇給食は3歳未満児が全給食です。3歳以上はご飯だけ持参です。安心な食材を使っています。月1回の「誕生会」は特別献立です。 |
園庭の広さ | 1438.6㎡ |
その他保育サービス | 障害児病児保育:なし 病児保育:なし |
事業の開始 | 2015-04-01 |
保育料 | 熊谷市の認可保育料の調べ方参照 |
---|---|
実費 | あり(〇購入する物 0歳~5歳:おたより帳\320 おたよりシール\320 名札\132 おたんじょうカード\345 連絡帳\188(0~2歳) 2歳~5歳:通園カバン\1 800 帽子\1 056 エプロン\635 自由画帳\270 クレヨン\690 クレヨンホルダー\145 のり\210 ねんど\315 ねんどケース\380 ねんど板\570 各年齢に合わせたワークブック数冊(\398~\1 759) 3歳~5歳:お道具ケース\570 はさみ\440 園指定スモック、遊び着\10 000程度 ※通園カバン、帽子、お道具ケースは、1度購入すれば毎年購入するものではありません。〇毎月かかる費用 ◇教材費(月刊絵本・色画用紙・色紙等) 0歳児:\530/月 1~2歳児:¥920/月 3歳児:¥980/月 4~5歳児:¥1 000/月 ◇副食費(おかず代・おやつ代・月1回の特別献立) 3~5歳児:\4 800/月) |
追加料金 | なし |