種類 | 認可 (認定こども園(保育所型)) |
---|---|
電話番号 | 0476-85-6593 |
住所 | 千葉県成田市大袋379 |
開園時間 | 平日:7:15〜19:15 土曜:7:15〜18:15 |
一時保育 | あり |
第三者評価 | 未実施 |
非常勤保育士数 | 7名 |
---|---|
職員一人あたりの園児数 | 7名 |
運営方法 | 保育所型認定こども園 |
教育・保育の方針 | 保育所保育指針(平成20年3月28日厚労告141)を踏まえ、以下の保育その他の便宜の提供を行います。(以下、重要事項説明より抜粋)(1)特定教育・保育及び時間外保育の提供(2)文字、英会話(外国人外部講師など)数字等に常に親しむ時間を設定し、運動、ダンスなども充実。子どもたちにとって「遊びは学び、学びは遊び」です。(3)食事の提供(4)その他 |
提供内容の特色 | (1)0-5歳の全クラスにおいて、外国人講師などによる英語指導を行います。保育士による英語レッスンも毎日行い、基本的英語が身に付きます。(2)年齢に応じた内容での文字、ことばの時間、読み聞かせを通して聞く力や考える力を育みます。(3)毎日広い園庭でのランニングで足腰を鍛え、全員での体操の時間を通じ運動能力を高めています。(4)外国人講師などから、英語の歌に合わせたダンス指導や、日本語の童謡や英語の歌、クラッシック音楽まで幅広く楽しみます。(5)数については、日本語、英語などの数え方や計算にも触れ”数”に日々親しみます。(6)粘土遊び、工作、お絵かきなどの日によって異なる活動を行い、子どもたちの創造性を育みます。(7)大人の正しい日本語での話しかけにより、子どもたちが正しい日本語を話せるようにしています。(8)本を読んだり、文字を書いたりできるようになるため、「ことばの時間」は年齢に合わせた取り組みをしています。(9)道徳教育は物語などを通して行う場合と、日々の活動においてどのようにすべきかについて、一人ひとりあるいはクラス全体で話し合いの場を設けながら、きめ細かく行っています。 |
その他保育サービス | 障害児病児保育:なし 病児保育:なし |
事業の開始 | 2017-04-01 |
保育料 | 成田市の認可保育料の調べ方参照 |
---|---|
実費 | あり(・副食費(3.4.5歳児のみ)(給食材料費のため)・教育活動費(月々の絵本、英語レッスン、行事などの費用)・延長保育料(利用者のみ)・遠足に関わる交通費(5歳児のみ)・教材、ユニフォーム) |
追加料金 | あり(延長保育時間超過料金) |