さくらんぼ保育園

基本情報

種類 認可 (保育所)
電話番号 096-365-4150
住所 熊本県熊本市東区広木町29‐35  
アクセス 健軍交番前駅より徒歩16分 [地図]   
開園時間 平日:7:00〜19:00
土曜:7:00〜18:00
一時保育 あり
第三者評価 実施(結果の公表有り)  

定員数・空き状況(25年9月3日ここdeサーチ取得時点)

  0歳 1歳 2歳 3歳 4歳 5歳 合計
定員数
20名 22名 22名 22名 22名 22名 130名
利用者数
10名 26名 26名 28名 29名 30名 149名
※定員数・利用者数はここdeサーチ(子ども・子育て支援情報公表システム)より取得。空き状況のご参考にはしていただけますが、実際の数値とは異なる場合もあり得ます。

詳細情報

常勤保育士数 21名 (保育士の平均経験年数:11年 )
非常勤保育士数 11名 (保育士の平均経験年数:15年 )
職員一人あたりの園児数 4名
運営方法 【保育理念】実家のような保育園を目指します!・子どもが楽しい保育園・保護者が安心して預けられる保育園・地域とともにある保育園・安心して働ける保育園
教育・保育の方針 大家族をイメージして1~5歳児が共に過ごす、暮らしの保育(異年齢保育)を行っています。江津湖で虫や魚とりをしたり、陽の当たるテラスで日向ぼっこしたりと、日常の何気ない暮らしを大切にしています。また、給食は和食中心で無農薬や減農薬の食材を使用した身体にやさしいオーガニック給食を提供しています。どんな子にとっても「ありのままの自分ででいいだよ!」という安心感の元、子どもにとって保育園は”昼間の大きなおうち”、保護者にとっては”実家のような保育園”を目指しています。
提供内容の特色 開園して42年が経ちますが、時代の流れと共に、共働きやひとり親家庭等が増え、様々な家庭の事情が見えてきました。忙しそうにしている保護者の方を見ると『園で過ごしている間ぐらいは、時間にとらわれずゆっくりのんびり、自分の好きな事をして過ごしてほしい』『保護者にとっても子ども達にとっても、実家のような居心地のいい保育園でありたい』という思いがわいてきました。そして、12年前に同年齢保育から、1~5歳児が共に過ごす暮らしの保育(異年齢保育)に保育の形態を変えました。先生の事は「先生」ではなく「さきちゃん」等と愛称で呼び合います。そして、教室も「クラス」ではなく「おうち」と呼びます。1日のスタートは、保育室にある台所で、子どもと一緒にお米研ぎをする事から始まります。さくらんぼのくらしは、(以前のように運動会や発表会等はありませんが)、それぞれの子ども達が毎日自分で好きな事をみつけて、満足するまであそび、心も体も充電できるような、日常のゆったりとした時間が流れています。
園庭の広さ 358㎡
その他保育サービス 障害児保育:あり    病児保育:なし
事業の開始 2007-03-01

保育料

保育料 熊本市の認可保育料の調べ方参照
実費 あり(開園して42年が経ちますが、時代の流れと共に、共働きやひとり親家庭等が増え、様々な家庭の事情が見えてきました。忙しそうにしている保護者の方を見ると『園で過ごしている間ぐらいは、時間にとらわれずゆっくりのんびり、自分の好きな事をして過ごしてほしい』『保護者にとっても子ども達にとっても、実家のような居心地のいい保育園でありたい』という思いがわいてきました。そして、12年前に同年齢保育から、1~5歳児が共に過ごす暮らしの保育(異年齢保育)に保育の形態を変えました。先生の事は「先生」ではなく「さきちゃん」等と愛称で呼び合います。そして、教室も「クラス」ではなく「おうち」と呼びます。1日のスタートは、保育室にある台所で、子どもと一緒にお米研ぎをする事から始まります。さくらんぼのくらしは、(以前のように運動会や発表会等はありませんが)、それぞれの子ども達が毎日自分で好きな事をみつけて、満足するまであそび、心も体も充電できるような、日常のゆったりとした時間が流れています。)
追加料金 なし