三井保育所

基本情報

種類 認可 (保育所)
電話番号 0877-32-4058
住所 香川県仲多度郡多度津町三井385ー1  
開園時間 平日:7:00〜18:00
土曜:7:00〜18:00
一時保育 あり
第三者評価 未実施  

アクセス:金蔵寺駅より徒歩33分

詳細情報

常勤保育士数 18名 (保育士の平均経験年数:20年 )
非常勤保育士数 7名 (保育士の平均経験年数:18年 )
運営方法 児童福祉法第39条に基づき、保育に欠ける0歳から6歳までの子どもたちの保育を行い、その健全な心身の発達を図ることを目的とする児童福祉施設です。 そして、子どもたちの最善の利益を考慮しながら、家庭的な親しみのある、くつろいだ雰囲気のなかで、子どもたちの状況や発達過程を踏まえ、養護と教育を一体的に行うことで、現在を最もよく生き、望ましい未来をつくり出す力を培った子どもを育成します。 また、入所している子どもたちの保護者や地域の子育て家庭への子育て支援を行います。
教育・保育の方針 仏教保育の「いかせいのち?生命尊重の保育?」を基本理念に掲げ、仏教行事や、四季折々の行事、小学校をはじめ地域との連携を図りながらの行事など、多種多様な体験から、学びが深められるよう保育計画を立案しています。子どもたちの主体的な活動や子どもたち相互のかかわりを大切にし、生活やあそびをとおして、総合的な保育を行っています。生活リズムを大切にし、家庭的な雰囲気のなかで、情緒の安定をはかり、基本的な生活習慣の自立をはかっています。人とのかかわりのなかで人に対する愛情と信頼感、そして人権を大切にする心を育てています。
提供内容の特色 1年間の行事 4月入所式・家庭訪問・はなまつり・たけのこほり・内科健診 5月はじめてクッキング・サッカー教室・ふれあい参観 6月おもちゃ供養・お泊まり保育・プール開き・歯科検診 7月七夕・夕涼み会 8月地蔵盆 9月防犯教室 10月運動会・遠足・オリーブ収穫・内科健診 11月交通安全教室・生活発表会 12月もちつき・成道会 1月うどんづくり 2月節分・涅槃会・ひな祭りお茶会 3月修了式 毎月の行事 身体計測・避難訓練・おはなし会・ハーモニカ教室・お琴のおけいこ・スイミング教室・本堂まいり※食育活動:みいっこ農園での栽培活動・野菜や果実の収穫とクッキング活動※地域との連携:行事やお寺の行事でのふれあい交流・小学生のボランティア活動※運動会などお弁当の日が年に数回あります。
園庭の広さ 822㎡
その他保育サービス 障害児保育:あり    病児保育:なし
事業の開始 1973-04-01

保育料

保育料 多度津町の認可保育料の調べ方参照
実費 あり(延長保育料(30分100円)・遠足などの行事への保護者参加費(バス代など実費)・保育用品購入費(1230円?15307円)(但し1回購入した用品は修了するまで使用)・体操服(4500円前後)・布団乾燥費(任意:650円)・写真購入代金(1枚50円)・保護者会費(400円)・3歳以上児クラス給食費(5500円)など)
追加料金 なし