種類 | 認可 (保育所) |
---|---|
電話番号 | 0875-23-6911 |
住所 | 香川県三豊市豊中町岡本324-1 |
開園時間 | 平日:7:30〜19:00 土曜:7:30〜18:30 |
一時保育 | あり |
第三者評価 | 未実施 |
0歳 | 1歳 | 2歳 | 3歳 | 4歳 | 5歳 | 合計 | |
定員数 |
6名 | 12名 | 12名 | 10名 | 10名 | 10名 | 60名 |
利用者数 |
4名 | 13名 | 11名 | 5名 | 19名 | 15名 | 0名 |
常勤保育士数 |
16名
(保育士の平均経験年数:8年 ) |
---|---|
非常勤保育士数 |
1名
(保育士の平均経験年数:39年 ) |
職員一人あたりの園児数 | 4名 |
運営方法 | 子ども一人ひとりに対する愛情と安心感のある保育を行い、地域とともに子どもの育ちを見守る保育園を目指す。人としての思いやりの心を育み、子どもが主体の活動の中で豊かに生きる力を育む。家庭的雰囲気のもとで一人ひとりの豊かな人間性の育成をする。 |
教育・保育の方針 | 3歳未満児は家庭的な環境のなかで、生活リズムを整え主体的に様々なことに関わり、園生活を十分に楽しむ。また集団遊びを楽しむ中で友だちと遊ぶ楽しさを味わう。3歳以上児は曜日ごとに専門の講師の指導のもと、幼児教室を行っている。現在は、スイミング、硬筆、芸術士活動、音楽活動、体操教室を行っている。自分の好きなことを見つけ、自信につなげていく。 |
提供内容の特色 | 3歳以上児は曜日ごとに専門の講師の指導のもと、幼児教室を行っている。現在は、スイミング、硬筆、芸術士活動、音楽活動、体操教室を行っている。自分の好きなことを見つけ、自信につなげていく。比較的少人数で過ごすことにより、日々の子どもたちの育ちや気づきを見逃すことなく職員全体で見守り、また家庭とも密に連携が取れる。 |
園庭の広さ | 256.6㎡ |
その他保育サービス | 障害児病児保育:なし 病児保育:なし |
事業の開始 | 2017-04-01 |
保育料 | 三豊市の認可保育料の調べ方参照 |
---|---|
実費 | あり(購入するもの全園児 通園カバン¥4 400 お帳面¥630(毎年)未満児 エプロン¥1 900 おたより袋¥230 2歳児じゆうが帳¥360以上児 スモック¥2 200 制服一式¥36 000 体操服一式¥12 200じゆうが帳¥360(毎年) 制作帳¥560(毎年)お道具箱¥850 パステル¥720 はさみ¥440 のり¥200 いろえんぴつ¥850 マーカー¥600 ねんど¥310 粘土ケース¥500 ねんど板¥530 カラーキャップ¥600 ピアニカ¥5 400※おどうぐ箱(おどうぐも)・制服等は一度購入したら卒園まで使います。習い事スイミング(希望者)¥3 400 体操(希望者)¥5 400延長保育料15分¥300写真購入費1枚¥40 ) |
追加料金 | なし |