認定こども園愛恩幼稚園

基本情報

種類 認可 (認定こども園(幼稚園型))
電話番号 029-221-5027
住所 茨城県水戸市南町3‐4‐44  
開園時間 平日:7:30〜18:00
土曜:8:30〜12:30
一時保育 あり
第三者評価 実施(結果の公表無し)  

定員数・利用者数(2023年9月更新時点)

  0歳 1歳 2歳 3歳 4歳 5歳 合計
定員数
不明 不明 不明 23名 33名 34名 90名
利用者数
不明 不明 11名 20名 28名 29名 88名
※定員数・利用者数はここdeサーチ(子ども・子育て支援情報公表システム)より取得。空き状況のご参考にはしていただけますが、園の状況により利用者数が定員数に満たない場合も受入不可の場合もございます。
アクセス:水戸駅より徒歩15分

詳細情報

職員一人あたりの園児数 10名
運営方法 学校教育法に定める幼稚園教育の目的をさらに高めるため、本園の創設の精神に基づき、次の教育方針をもってこれにあたっております。  ・キリスト教の愛の教えに基づき、幼児の美しい心と思いやりのある温かい人間性を育む  ・自立心を育てると共に、友達と協力.融和できる子どもを育てる以上の方針のもとに教育にあたり、特に一人ひとりの幼児の個性や特質を大切に、互いに神さまの愛の中に生かされていることを教育の基本に置いております。
教育・保育の方針 ・神さまの愛に守られて キリスト教の愛の教えを大切にたくさんの愛に触れて育つことができるように保育と教育を進めています。様々な国籍の子ども達が分け隔てなく手をつないで毎日を過ごしています。・縦割り保育 交わりを通してお互いを重んじる心が養われます。同年齢に固まらず幅広い交わりを心掛け、一人ひとりの持つ可能性を引き出し、感性と知性を育てます。活動内容や行事によって異年齢、同年齢を導入し、園全体の交流を大切にしています。・自然とのふれあい 園内外の自然とのふれあう機会を多く作っています。子ども達の「なんだろう?」「すごい!」「なんでだろう?」「おもしろい!」といった素直な気持ちを大事にしています。・家庭.地域と共に 街中にある幼稚園の特性を活かして地域の様々な施設に出掛けたり、水戸ホーリーホックや茨城ロボッツのコーチをお迎えしたスポーツ教室を開催しています。ご家庭の想いにお応えすることができる園であるために、教師たちは積極的に研修を実施すると共に、外部の勉強会にも参加しながら質の高い教育を追及しています。
提供内容の特色 [主な行事]4月:入園式5月:親子遠足6月:父親参観.園外保育.花の日礼拝7月:七夕.夏祭り.年長児お泊まり会9月:保育参観10月:運動会.バザー.いもほり11月:収穫感謝礼拝.幼児祝福礼拝12月:クリスマス礼拝1月:もちつき.保育参観2月:豆まき.ドッジボール大会.交通安全教室3月:園外保育.謝恩会.卒園式毎月:お誕生会[食育]・料理の日:年間5回(みそ汁作り.カレー作り.シチュー作り)・収穫感謝礼拝…秋の実りに感謝し礼拝を行う.捧げられた収穫物で料理をする・さつま芋掘り.もちつき・園庭で野菜の苗を育てて収穫し、味わう(ジャガイモ.ミニトマト.キュウリ.ナス.ピーマン.枝豆 など)[子どもの健康及び安全確保]・園児健康診断を実施(内科.歯科.耳鼻科)・各種避難.防災訓練を定期的に実施  火災訓練(年3回).地震訓練(年5回)  水戸市いっせい防災訓練に参加(2月)
その他保育サービス 障害児保育:あり    病児保育:なし
事業の開始 2018-04-01

保育料

保育料 水戸市の役所にお問合せください。
実費 あり(スクールバス代(利用者のみ.月額3 500円)外注弁当代(希望者のみ.1食300円)行事費(親子遠足.お泊まり保育.園外保育 など)制服代(冬制服.冬・夏制帽.紅白帽子.園章)用品代(出席ノート.お道具箱.クレヨン.粘土.粘土ケース.粘土板.自由画帳.とびひも.名前ゴム印 など)PTA会費(月額600円)預かり保育料金(1時間300円))
追加料金 あり(施設費:月額1 000円冷暖房費:月額300円教材費:月額500円)