| 非常勤保育士数 | 2名
          (保育士の平均経験年数:29年 ) 
 | 
|---|
    | 職員一人あたりの園児数 | 4名 | 
|---|
    | 運営方法 | 理念:明るく 元気で のびのびと・明るく積極的な態度を養い、社会生活の基礎を培います。・相手の人権を尊重し、思いやりの心と協調心を養います。・正しい生活習慣のリズムを反復し、自立心を養います。・意欲的な戸外活動と薄着の習慣で、健全な発育を促します。・言葉への興味を育て、豊かな情操思考力、表現力を培います。・自然との触れ合いを通じて、観察力と豊かな感性を育みます。 | 
|---|
    | 教育・保育の方針 | 幼保連携型認定こども園教育・保育要領に基づき提供します。0~2歳児:安心して過ごすことができる環境の中で、直接的・具体的な体験を通して、生きる力の基礎が培われる保育を提供し、基本的習慣の自立を図ります。3~5歳児:一人一人の特性や発達の過程を大切にしながら、文科省の掲げる「幼児期に育てたい10の姿」を意識して、自然体験・社会体験を中心に、日々の様々な遊びを通して、自分で感じ・考え・主体的に取り組むことができる教育・保育を展開していきます。 | 
|---|
    | 提供内容の特色 | 春・夏・秋・冬…季節を肌で感じられるような環境を設定。園児一人一人の特性や発達の過程を大切にしながら、様々な体験活動を通して遊びを展開し、自主性・創造性豊かな情操を育みます。園の畑では一年を通して様々な野菜を栽培。種や苗を植え、生長を観察し、時期がきたら収穫。感謝の気持ちを大切に、「食」から季節を知り「食」によって季節を味わい、みんなで美味しくいただきます。また、本物にふれ、より豊かな体験をさせてあげたい、そんな想いから<体操・英語・音楽・茶道・水泳教室>など専門分野の指導を外部講師の先生にお願いしています。『できること』より『意欲をもつこと』を目的としています。 | 
|---|
    | 園庭の広さ | 1329.3㎡ | 
|---|
  | その他保育サービス | 障害児病児保育:なし   
        病児保育:なし | 
|---|
 
    | 事業の開始 | 2019-04-01 | 
|---|