職員一人あたりの園児数 |
6名
|
運営方法 |
・個性を尊重しながら、乳幼児期に必要な遊びを中心とした様々な経験を通して成長を図り、就学につなげていく。・家庭的な雰囲気の中で、年齢、成長に合わせた基本的な生活習慣を身につけるようにする。・友だちや保育教諭、その他の職員、地域とのふれあいを通して社会性を育む。・家庭との連絡を密にしお互いの協力体制の中で、心や生活リズムの安定を図っていく。
|
教育・保育の方針 |
すべての子育て家庭を支えるやさしい認定こども園をめざす①自ら『遊び』『考え』『行動』できる子どもを育てる②生きる力の基礎を身につけた子どもを育てる③保護者を支援し、地域とともに子どもを育てる
|
提供内容の特色 |
4月:入園式 5月:個人面談(全園児)6月:親子遠足(4 5歳児)10月:運動会・園外保育 11月:個人面談(希望者)12月:発表会 1月:個人面談 3月:卒園式〈保育内容の特色〉遠足・園外保育・運動会などのイベント時はお弁当持参となります。園の畑を活用し、無農薬野菜を栽培。さつまいも掘り(44・5歳児)やみかん狩り(5歳児)などの園外保育。地域の高齢者施設や老人会との交流会の実施。
|
園庭の広さ |
2850㎡
|
その他保育サービス |
障害児保育:あり
病児保育:なし
|
事業の開始 |
2011-04-01
|