運営方法 |
教育保育理念 本園の建学の精神であるキリスト教精神に基づき、心身発達に必要な生活・環境を整え、心豊かに総合表現力を身につけ、自己表現できる子どもを育てることを目的とします 教育保育方針 (1)幼稚園型認定こども園として、内閣府文部科学省の「幼稚園教育要領」並びに「幼保連携型認定こども園教育・保育要領」、その他の関連する法令に準拠し、”学びと遊び”を取り入れたカリキュラムを作成し、それに基づく計画的な教育及び保育を行います(2)総合幼児教育研究会メソッドを用いて、知・情・体のバランスのとれた教育及び保育を目指します(3)子どもたちの”今”を捉えたテーマ設定し、課題活動によってその充実をはかる独自のプログラムを実施します(4)音楽表現・表現遊び・ダンスによる「身体表現遊び」、ことば・所作・感情移入表現による「演劇表現遊び」を行い、豊かな総合表現力を身につけ、自己表現力を養います(5)教育的配慮をもってクラスを編成し、集団生活を通して子どもの社会性を育成します(6)遊具施設の安全対策に取り組みつつ、子どもたちの主体的な活動を大切にする為、挑戦する機会を排除しない保育環境を整えます
|
教育・保育の方針 |
教育・保育環境及び法令に留意し、知(学びは楽しく、遊びは伸び伸び)、情(心を動かす豊かな表現力)、体(体力、運動能力を身に付け、心はたくましく)のバランスのとれた子どもが、高い自己肯定感を持つとともに、互いに信頼し合う関係を築くことを目指します。地域との交流について 子どもの多様な体験を通じ、心身の調和のとれた発達をねらいとする為、社会交流を行います。その一環として、老人福祉施設、警察、消防署等を訪問致します。地域の人々との交流を深める機会として、数十年に渡り、園とPTAの合意に基づきバザーを実施しています。年度ごとに、保護者代表の役員さんと園との協議等により開催を検討する機会を設けます。
|
提供内容の特色 |
4月:入園式 5月:親子遠足、ふれあい訪問 6月:年長児ツアー、ファミリーデート 10月:運動会 12月:クリスマス発表会 2月:教育活動発表会
|
その他保育サービス |
障害児保育:あり
病児保育:なし
|
事業の開始 |
2019-04-01
|