種類 | 認可 (小規模保育(A型)) |
---|---|
電話番号 | 055-209-0309 |
住所 | 山梨県笛吹市石和町市部721-4 |
開園時間 | 平日:7:30〜18:30 土曜:7:30〜18:30 |
一時保育 | あり |
第三者評価 | 未実施 |
0歳 | 1歳 | 2歳 | 3歳 | 4歳 | 5歳 | 合計 | |
定員数 |
5名 | 7名 | 7名 | 不明 | 不明 | 不明 | 19名 |
利用者数 |
5名 | 8名 | 7名 | 不明 | 不明 | 不明 | 0名 |
常勤保育士数 |
1名
(保育士の平均経験年数:5年 ) |
---|---|
職員一人あたりの園児数 | 2名 |
運営方法 | 小規模保育として3歳未満児を預かります。 |
教育・保育の方針 | OLive保育園グループ各園では、早期教育ではなく”適時(適期)教育”として「日本語教育」と「躾教育」を主軸に、「運動あそび」や「音楽教育」で子供の体と脳に良質な刺激を与えることで「良い脳」「良い体」をつくる保育を実践し、聞く力、考える力、話す力、表現する力を身につけ、小学校からの学習や身体能力に対して吸収力の高い“将来の伸びしろ”に期待のできる育ちを目指します。 学びは「ゆっくりなほど、深く身につく」と言われ、海外の保育教育先進国の研究者はスロー・ペタゴジー(ゆっくりの教育学)を唱えています。これはまさにその通りで、世の中の流れが急加速化している中で、日々の積み重ねによるコツコツの学びがどれだけ大切かを示すものです。 行事やイベントなどによる単発的な活動ではなく、日々の積み重ね、繰り返しの学びこそが、人の人格形成の基礎基本をつくる乳幼児期においては最も重要であると考えています。月に数回の園外保育(自然保育)では、午前中の保育活動を森の中で行うことで様々な経験をしていきます。 |
提供内容の特色 | 3歳未満児に特化した保育は、一般的な保育園の未満児クラスの保育とは違うことが多く、小さい頃から多くの経験を積む機会をたくさん設けています。また、当法人の強みは園長の保育に対する理解の深さと意識の高さです。経営中心ではなく、自身の保育士経験を踏まえて保育者の働きやすさを最優先にすることで保育の質が高くなると考えています。また、理事長が県内外で保育に関する講演をしていることから、保育者が仕事をしながら学び、スキルアップができることも大きな魅力です。 |
その他保育サービス | 障害児病児保育:なし 病児保育:なし |
事業の開始 | 2024-10-01 |
保育料 | 笛吹市の認可保育料の調べ方参照 |
---|---|
実費 | あり(保護者会が無いため、行事や特別な保育活動に対する保護者会費に代わるものとして教育充実費を毎月1 000円頂いています。) |
追加料金 | なし |