種類 | 認可 (保育所) |
---|---|
電話番号 | 0299-24-3385 |
住所 | 茨城県石岡市府中二丁目5番13号 |
開園時間 | 平日:7:00〜19:00 土曜:7:00〜19:00 |
一時保育 | あり |
第三者評価 | 未実施 |
0歳 | 1歳 | 2歳 | 3歳 | 4歳 | 5歳 | 合計 | |
定員数 |
8名 | 10名 | 10名 | 10名 | 11名 | 11名 | 60名 |
利用者数 |
7名 | 12名 | 7名 | 12名 | 12名 | 10名 | 0名 |
常勤保育士数 |
10名
(保育士の平均経験年数:7年 ) |
---|---|
非常勤保育士数 |
4名
(保育士の平均経験年数:18年 ) |
職員一人あたりの園児数 | 3名 |
運営方法 | 仏教教育を基本とし、人間関係を大切にすると共に、自然や周囲の人々に感謝する心を育てる。 |
教育・保育の方針 | 保護者の労働、又は病気など様々な理由により保育が必要な乳幼児を保育する。地域の特性を生かし、子どもたちの個性を大切にしながら心身ともに健やかに育つことを目的とする。 |
提供内容の特色 | 4月:入園進級式、花まつり、保育参観 7月:運動会 8月:みたままつり、お泊り保育(年長クラス) 11月:発表会 12月:成道会集会 2月:涅槃会集会 3月:茶道発表会、卒園式【保育内容の特色】年間を通して仏教行事を行います。年長クラスを中心に講師を呼び茶道教室・体操教室を行います。全園児を対象に講師を呼びえいごあそびを行います。年長・年中クラスは、給食後フッ化物洗口を行います。食育として年長クラスがプランタ―や園の畑で野菜を育て、調理し美味しくいただきます。 |
園庭の広さ | 849.6㎡ |
その他保育サービス | 障害児保育:あり 病児保育:なし |
事業の開始 | 2015-04-01 |
保育料 | 石岡市の認可保育料の調べ方参照 |
---|---|
実費 | あり((1)保育教材(主な物)・遊び着:冬¥1 800 夏¥1 700 ・体操服:半そで¥2 100 ハーフパンツ¥1 900 ・カラー帽¥860 お知らせ袋¥240 ・出席ノート、シール¥676 ・連絡ノート¥100 ・けんこうのきろく¥336 ・製作バインダー¥510 ・のり(2歳児~)¥200 ・はさみ(2歳児~)¥490 ・クレヨン(2歳児~)¥673 ・ねんどセット(1歳児~)¥1 075 ・月刊絵本(2歳児~)¥5 280/年 ・ワーク関係¥(3歳児~)¥2 600/年 ・ピアニカ(4・5歳児)¥5 600 ※お道具類は毎年購入するものではありません。※のり等は補充して使います。補充代はかかりません。(2)延長保育料 15分あたり¥150(3)保護者会費 ¥1 000/月※年度当初に年額を集金(4)給食費(3歳児以上) ¥4 500/月 ※副食費のみ 主食は持参 ※市町村から徴収免除者として決定されている場合は徴収しない。(5)卒園積立(5歳児のみ)¥1 000/月※年度当初に年額を集金) |
追加料金 | なし |