常勤保育士数 |
9名
|
職員一人あたりの園児数 |
4名
|
運営方法 |
本保育所の運営指針「輝く大人が、輝く子どもと子どもの未来を育てる」をスローガンに掲げ、子どもたちが周囲の影響を大きく受け、人格形成をしていく大切な時期を、長時間触れ合う保育士が、輝く大人として個性を発揮することで、子どもたちの無限の可能性を引き出すことができると考えます。健康、安全で情緒の安定した生活の提供はもちろん、子どもたち一人ひとりにとって最適な保育を第一とし、より良いサービスの提供を意欲的に取り組むことに努めます。
|
教育・保育の方針 |
のびのび楽しくたくましく「やってみたい」を大切に!!保育園生活の中で子どもたちは、嬉しいことや楽しいこと辛いこと悲しいことなど、たくさんの経験を様々な人と関わりながら積み重ねていきます。その中でいろいろなことに気づき、理解し、そして少しずつ何かができるようになります。またそれらを生かしながら、考えたり、工夫したりするようになっていきます。このようにして、「やってみよう!」や「やってみたい!」という好奇心や探求心が、育まれていくのだと思います。その気持ちや想いを保育者は受け止め、時には見守り、時には手助けをしていきながら、子どもたちの好奇心や自主性を育んでいきたいと思います。また子どもたちが安心して力を発揮できるよう、保育者はこどもたちにとって何が大切なのかを常に考え、関わり、環境を整えて保育をして参ります。友だちや先生と一緒に考え、実行し、笑ったり泣いたりしながら、子どもたちがのびのびと、楽しく過ごしていける園にしていけたらと考えております。
|
提供内容の特色 |
1.健康な心と身体を育む:日々の保育や行事などを通して、「健康な心と身体を育む」ことを保育方針としています。 2.食育:食べることの大切さ・楽しさを知り、「食べる意欲」を育むために園をあげて食育に取り組んでいます。 3.きらら教室:パズルやぬりえ、言語やさんすうまで、様々なプログラムを通して生活に必要な能力を身につける活動を行います。4.保護者の方々との連携:園と保護者の方々とのコミュニケーション・信頼関係を大切に考えております。5.安全管理:セコムのセキュリティシステムを導入しております。6.アレルギーへの対応:代替食、除去食の専用献立を作成しております。専門知識を持った管理栄養士・栄養士がご相談を承ります。
|
その他保育サービス |
障害児保育:あり
病児保育:なし
|
事業の開始 |
2024-04-01
|