種類 | 認可 (認定こども園(幼保連携型)) |
---|---|
電話番号 | 0294-33-2274 |
住所 | 茨城県日立市大久保町4‐10‐7 |
一時保育 | あり |
第三者評価 | 未実施 |
0歳 | 1歳 | 2歳 | 3歳 | 4歳 | 5歳 | 合計 | |
定員数 |
0名 | 12名 | 13名 | 45名 | 45名 | 45名 | 160名 |
利用者数 |
不明 | 4名 | 7名 | 44名 | 41名 | 44名 | 140名 |
職員一人あたりの園児数 | 6名 |
---|---|
運営方法 | 本園は、就学前の子どもに関する教育、保育等の総合的な提供の推進に関する法律第10条に定める幼保連携型認定こども園教育・保育要領に基づき、義務教育及びその後の教育の基礎を培うものとして教育及び保育を一体的に行い、子どもの健やかな成長が図られるよう適当な環境を与え心身の発達を助長するとともに、保護者に対する子育ての支援を行います。 |
教育・保育の方針 | 自由で自律的に生きることのできる人格の育成を目標に、意志(何事にも意欲的に取り組める力)・感情(互いが尊敬し合い、共感し合い、協力し合える力)・思考(自己肯定感を高め、困難なことにも自信を持って取り組むことができる力)のバランスのとれた心身を養います。幼保連携型教育・保育要領に沿って、1歳児から小学校就学前までの一貫した教育・保育を提供します。育児休業明けの保育需要等に対応するため1歳児から保育を提供します。すべての子育て家庭を対象に、親子の集いの場提供事業や一時保育事業を行うほか、延長保育等の地域子育て支援事業を実施します。保育所におけるアレルギー対応ガイドライン(厚生労働省平成23年3月)に沿い、食の体制や、食物を扱う授業や校外活動等にも配慮します。 |
その他保育サービス | 障害児保育:あり 病児保育:あり |
事業の開始 | 2015-04-01 |
保育料 | 日立市の認可保育料の調べ方参照 |
---|---|
実費 | あり((1) 給食費(ⅰ)1号認定(a)月額5,500円(8月を除く。)(b)月の途中で入退所する場合 1食350円×その月の在籍日数(c) 副食費減免対象者については、補助金額に応じた額(ⅱ)2号認定 (a)月額7,500円(給食及び午後のおやつ代を含む。)(b)16日入園及び15日退園の場合の入退園月3,750円 (c) 土曜日の給食を利用する場合、 月額1,200円 (d) 副食費減免対象者については、 月額3,000円(e)副食費減免対象者が土曜日の給食を利用する場合、月額500円(2)送迎バス協力費 (a)往復利用の場合 月額3,000円(8月を除く。)(b)片道利用の場合 月額1,800円(8月を除く。)(c)兄弟同時入園・在園の場合、往復利用のみ兄弟2人目以降、1人につき1 000円減免。(d)月の途中での変更及び解約は原則として認められません。(3)預かり保育料金 100円/時~(4)延長料金 500円/30分) |
追加料金 | あり((1)入園受入準備費 入園時20,000円 ※受入準備にかかる教材等諸経費及び教育研究費として(2) 施設整備維持費 月額 2,000円 ※幼児教育・保育の環境を維持向上させるための費用として(3) 教育・保育充実費 月額 1,000円 ※外部講師代及び画用紙等消耗品、行事や誕生会時のおやつの費用として(4) 父母の会費 月額 300円 ※父母の会活動資金として園が代理徴収し、父母の会へ送金します。) |