常勤保育士数 |
12名
|
非常勤保育士数 |
1名
|
職員一人あたりの園児数 |
3名
|
運営方法 |
【保育理念】〇安全・安心な環境の中で子どもたちに寄り添い、心身の健やかな成長を育みます。〇心身が著しく成長する時期、『ありがとうの心』と『思いやりの心』を通して、子どもたちの笑顔が輝き、笑顔が循環する(繋がる)保育園を目指します。〇身近な人と関わりながら、健やかに伸び伸びと育ち、自立心・探求心を養います。〇地域や多世代への豊かな繋がりを通して、自主性・感受性を持った子どもの成長を育みます。【保育方針】〇子どもの安全と安心を守りながら、自ら伸びる力を大切にし、成長と個性に応じた多様性のある保育を提供いたします。〇心身ともに健康で、感謝と思いやりのある、人間性豊かな子どもに育てます。〇ありのままの子どもの姿を温かく受け止め、愛情をもった働きかけをします。〇家庭や地域との信頼関係を築き、その連携を大切にし、共に考えながらお互いに喜びを分かち合い、皆で育ち合える保育園を目指します。【保育目標】〇笑顔であいさつできる子ども〇やさしく思いやりのある子ども〇自ら考え積極的に行動できる子ども〇自分らしく輝いている子ども
|
教育・保育の方針 |
子ども・子育て支援法、その他関係法令等を遵守し、保育所保育指針に基づき、子どもの心身の状況等に応じて、特定教育・保育を提供します。【給食方針】①みんなで食べる楽しい食事②「食」への関心を高めること③食事のマナーを身につけること以上3点を目標とします。・季節や行事、お誕生日会に合わせた特別メニューも用意いたします。・食の循環を意識し、食べ物を無駄にしない配慮と感謝の気持ちを育みます。【アレルギー児への対応】・食物アレルギーがある子どもに対しては、卵・大豆・小麦など対象食品を除去した給食を提供します。原則として医師の指示書に基づき、保護者との話し合いにより対応いたします。(6ヶ月ごとの見直しが必要となります。)【衛生管理等】・集団給食施設届出を船橋保健所へ届出済。栄養士及び保育士等すべての職員は毎月細菌検査を行います。水質検査を日々実施しております。【支援を必要とする子の保育について】・管轄自治体と相談の上、支援を必要とする子を受け入れ、インクルーシブ保育の実践に最善を尽くします。
|
提供内容の特色 |
笑い声・笑顔のあふれる保育園です。一人ひとりの個性を大切に「楽しい」「やってみたい」という気持ちを受け止めながら自ら考え、積極的に行動できる環境をつくります。自然の中での遊びや活動は、子どもの「学ぶ力」「生きる力」の土台である、自己肯定感・好奇心・忍耐力・他者への思いやり・健やかな身体を育むといわれています。乳幼児期に自然と触れ合うことは、子どもの感性を豊かにし、健やかに育つうえで大切なことです。今後も、子どもたちが楽しいと思える自然環境保育を提供していきます。
|
その他保育サービス |
障害児保育:あり
病児保育:あり
|
事業の開始 |
2019-04-01
|