種類 | 認可 (認定こども園(幼保連携型)) |
---|---|
電話番号 | 0185-58-2102 |
住所 | 秋田県能代市字中関16 |
開園時間 | 平日:7:00〜18:00 土曜:7:00〜18:00 |
一時保育 | あり |
第三者評価 | 未実施 |
0歳 | 1歳 | 2歳 | 3歳 | 4歳 | 5歳 | 合計 | |
定員数 |
12名 | 不明 | 38名 | 75名 | 不明 | 不明 | 125名 |
利用者数 |
2名 | 22名 | 15名 | 24名 | 25名 | 23名 | 0名 |
職員一人あたりの園児数 | 5名 |
---|---|
運営方法 | 教育・保育理念 子どもの人権・主体性を尊重し、豊かな愛情を注いで子どもに接すると共に知識の習得、技術の向上に努める。又、保護者や地域社会と力を合わせて園児の幸福増進を図っています教育・保育目標 明るく、心身共に健康で心情豊かに自分で考えて行動する子ども当園は、認定こども園として0~5歳児の発達の連続性を大切に一貫した幼児教育を目指しています詳しくは、当園のホームページ URL http://www.shirakami.or.jp/~meiwagakuen/index.html |
教育・保育の方針 | 広い園内・園庭で存分に体を動かし、自然物とふれ合い季節感を大切に気づいたこと、感じたことをもとに遊ぶ中で試行錯誤しながら自分たちで遊びを作り、楽しめるように寄り添っています詳しくは、当園のホームページ URL http://www.shirakami.or.jp/~meiwagakuen/index.html |
提供内容の特色 | 4月:入園式 5月:遠足 7月:おたのしみ会 9月:運動会 11月:発表会 12月:クリスマス会 2月:節分(豆まき) 3月:ひなまつり、卒園式<保育内容の特色>園内の給食室で作られた昼食は、あたたかく栄養を考えられています。また、毎月テーマに合った行事食やクリスマス会やおわかれ会ではバイキングをしたり、たのしんでいただいています。園庭で、きゅうりやトマトを栽培したりと食育にも力を入れています。 |
園庭の広さ | 3262㎡ |
その他保育サービス | 障害児保育:あり 病児保育:なし |
事業の開始 | 2015-04-01 |
保育料 | 能代市の認可保育料の調べ方参照 |
---|---|
実費 | あり((1)毎月納入するもの 3歳未満児 絵本代:2歳 380円、1歳 390円、0歳 390円 保護者会費 : 600円 通園バス(希望者のみ):2歳児 1 500円 3歳以上児 絵本代:5歳 460円、4歳 450円、3歳 410円、 保護者会費 : 600円 卒園積立(5歳児のみ): 600円 通園バス(希望者のみ) : 2 500円 給食費 : 主食費 1 000円 、副食費 4 500円(国、市からの補助があります)(2)3歳進級時に購入するもの 制服代 (制服上衣、ブラウス、ズボン、スカート、帽子、スモック、体操着) 約20 000円~約23 000円 用品:なわとび 510円 、運動帽 540円(3)延長保育・預かり保育料 延長保育 : 18:00以降 30分/100円 預かり保育料(1号)平日 : 14:00~19:00 1日400円 土曜日・長期休業日 : 7:00~19:00 1日800円) |
追加料金 | なし |