常勤保育士数 |
1名
|
非常勤保育士数 |
2名
|
職員一人あたりの園児数 |
1名
|
運営方法 |
子どもの主体性を大切にし、信じ、見守る教育保育の実施。個の自分らしさを認め、伸ばす教育保育の実施。 バランスのとれた成長を大切にし、その年齢に必要な心と体と欲求をしっかりと満たし、次のステップに引き継ぐ教育保育の実施。自然と共存し、人として生きていくために本当に必要な力を育んでいく体験型教育保育の実施。人や郷土を愛する心を育む教育保育の実施。
|
教育・保育の方針 |
教育時間・・・自然保育・体験活動、遊びを中心とした保育、季節の食・野外調理、季節の行事クッキング、年間通した食農体験(野菜・米・りんごづくり等)、親子・家族参加活動の提供保育時間・・・小規模で家庭的な保育の提供子育て支援・・・個別面談、臨床心理士により相談支援、園だよりやメールでの情報提供、未就園児家庭向け地域の子育て広場の開催
|
提供内容の特色 |
教育時間においては、野外保育・教育活動を主とし、探求心の尊重、異年齢保育教育、木育、臨床心理士の指導の下遊びの中に動作法を取り入れた活動を行っている。親子・家族参加活動をとおし、家族と園がともに園児の成長を見守り育んでいく。保育時間においては、手作りを含めたこだわりおやつの提供をし、モノづくりや室内遊びを主に、家庭的でゆったりとした時間を過ごせるような保育を提供栄養士の対応によるこだわりの食育(完全手づくり給食、無農薬減農薬食材の取り入れ・ミネラル・添加物なしの給食提供)園だよりやメールでの情報提供、親の会を設置し、定期的に情報提供や職員との意見交換・交流等を実施
|
園庭の広さ |
100㎡
|
その他保育サービス |
障害児病児保育:なし
病児保育:なし
|
事業の開始 |
2019-10-01
|