中央保育園

基本情報

種類 認可 (保育所)
電話番号 0957-78-3125
住所 長崎県雲仙市国見町多比良乙275-4  
開園時間 平日:7:00〜18:00
土曜:7:00〜18:00
日曜:7:30〜18:00
一時保育 あり
第三者評価 未実施  

定員数・空き状況(25年4月2日ここdeサーチ取得時点)

  0歳 1歳 2歳 3歳 4歳 5歳 合計
定員数
5名 5名 10名 10名 10名 10名 50名
利用者数
2名 5名 8名 11名 11名 12名 0名
※定員数・利用者数はここdeサーチ(子ども・子育て支援情報公表システム)より取得。空き状況のご参考にはしていただけますが、実際の数値とは異なる場合もあり得ます。
アクセス:多比良駅より徒歩6分

詳細情報

常勤保育士数 10名 (保育士の平均経験年数:19年 )
非常勤保育士数 3名 (保育士の平均経験年数:10年 )
職員一人あたりの園児数 4名
運営方法 保育理念:ありのままの子どもを尊い佛の子として受けいれる保育方針:子どものいのちと存在を尊く受け止める保育 感性・けじめ・自信・創造性を育む保育感謝・思いやりの心を育む保育自ら判断し行動できる子どもを育む保育※子どもや家庭に対してわけへだてなく保育を行い、人権を尊重しプライバシーを保護します。また、子どもの最善の幸福を願った保育をめざします       
教育・保育の方針 ・保護者の子育てと就労の両立支援・安心した環境の中で子どもたち、保護者、職員が寄り添いながら、それぞれの和の中でクラスを越えて自然に関わりあい、異年齢・同年齢での育ち合いが違和感なくできる事を大切にしています。
提供内容の特色 4月:入園式、遠足 6月:陶芸(親子で抹茶茶碗作り)・泥んこ遊び 7月:お泊り保育・人形劇 8月;プール遊び・個別のプランターで育てた野菜でクッキング・多比良夜市に参加 9月:お月見お茶会・祖父母参観・くにみの日、消防パレード参加 10月:運動会・遠足 11月:文化祭参加 12月:発表会 1月:成人式タイムカプセル開封 2月:豆まき・お店屋さんごっこ・おひなさまお茶会 3月:卒園式※仏参や書道、茶道を取り入れることにより感性・感謝・思  いやりの心を育む※遠足・運動会などはご家庭持参の弁当を楽しみます※保育士で編成した劇団で園内イベントを楽しむ
園庭の広さ 537.7㎡
その他保育サービス 障害児保育:あり    病児保育:なし
事業の開始 1957-01-01

保育料

保育料 雲仙市の認可保育料の調べ方参照
実費 あり((1)利用料   ・延長保育:1時間100円(2)購入していただく物品   カラー帽子(1歳~卒園まで同じ物を使用します)   個人用教材費(1歳以上~5歳児)及び補充分   ※必要物品の内容、価格等は3月の新年度説明会およ             び途中入園の事前説明会にてお知らせします。(3)行事参加に係る経費     5歳児クラスの人形劇観劇:入場料等     お泊り保育:参加費     陶芸教室:粘土代のみ)
追加料金 なし