種類 | 認可 (小規模保育(A型)) |
---|---|
電話番号 | 0957-52-4444 |
住所 | 長崎県大村市松並1丁目332番地6 |
開園時間 | 平日:7:30〜18:30 土曜:7:30〜18:30 |
一時保育 | あり |
第三者評価 | 未実施 |
0歳 | 1歳 | 2歳 | 3歳 | 4歳 | 5歳 | 合計 | |
定員数 |
4名 | 4名 | 4名 | 不明 | 不明 | 不明 | 12名 |
利用者数 |
3名 | 6名 | 5名 | 不明 | 不明 | 不明 | 0名 |
常勤保育士数 |
4名
(保育士の平均経験年数:17年 ) |
---|---|
非常勤保育士数 |
3名
(保育士の平均経験年数:12年 ) |
職員一人あたりの園児数 | 2名 |
運営方法 | 1.保育方針 基本的生活習慣を家庭と一緒に築いていく 地域の人、自然と関わりを持ち、感謝の心を育てる。2.保育目標①よく遊び②よく食べ③よく眠る上記を0歳から2歳児の子どもの成長の基盤だと考え、子ども達が安心できる環境や関係をつくります。 |
提供内容の特色 | 【いるかコミュニケーション】目まぐるしい発育、発達を続けるお子様が、園で一日の大半を過ごします。家庭的な雰囲気の中でこども達と密に関わりながら健やかな心身の成長を手助けしたいと考えます。また、日々の小さな成長を『保護者と伝え合う』ことで、一緒にお子様の成長の喜びを共有していきます。【食育に力を入れています】1)自園農園で野菜づくりを体験します2)成長の基盤となる栄養素を摂取すべく、栄養士が栄養のバランスを考慮した給食を提供します。3)偏食をなくすよう、味付けや盛りつけの工夫をします。4)食材の味や彩り、切り方などに工夫を凝らした給食を食べることで、五感で食の楽しさを感じ、苦手食材の克服を目指します。5)食育体験(とうもろこしの皮むきなど…)をすることで、生活の基本となる「食」に関心を持ち、将来「食」を営む基礎をつくります。 |
園庭の広さ | 2879㎡ |
その他保育サービス | 障害児保育:あり 病児保育:なし |
事業の開始 | 2015-04-01 |
保育料 | 大村市の認可保育料の調べ方参照 |
---|---|
実費 | あり(購入品については、個人での使用頻度が高く個人所有物となるため) |
追加料金 | なし |