職員一人あたりの園児数 |
4名
|
運営方法 |
教育・保育 理念:キリスト教の精神により、個々の異なった子どもの個性を尊重する。子どもの発達の特性を把握し、育ちを支え、「こども自身が自分の力を発揮して育っていくこと」を大切にした保育を展開する。教育・保育 目標:①喜ぶこども…「ありがとう」神様からもらった命を喜んで生きる。②かんがえるこども…「どうすればいいんだろう」と自分で考え生きる。③みつけるこども…「そうか」響き合いの中で自分をみつけて生きる。
|
教育・保育の方針 |
幼保連携型認定こども園教育・保育要領に基づいた保育を提供します。未満児(0~2歳児):保育者との関係の中で安心して過ごし、生活リズムを整えながら環境と関わり、生きる力の基礎が培われる保育を提供します。以上児(3~5歳児):保育者や友だちとの関わりをとおして、個々の成長や集団としての育ちが培われる保育を提供します。
|
提供内容の特色 |
4月:入園式 5月:年長児親子遠足 6月:花の日礼拝・訪問 7月:年長児アドベンチャー(お泊り会)しゃろーむまつり 9月:運動会 10月:園児遠足 祖父母交流会 11月:収穫感謝礼拝・食事会 12月:クリスマス会 1月:餅つき会 3月:卒園式〈保育内容の特色〉園庭でのどろんこ遊び、屋上プールでの水遊び。近隣の公園、商店街などへの散歩で地域の方と触れ合う。園の畑で野菜の栽培。地域の高校(農業科あり)の畑でサツマイモの苗植え、収穫の体験。地域と合同で避難訓練。地域の高齢者を招いておひな祭り会などを実施。
|
園庭の広さ |
681.3㎡
|
その他保育サービス |
障害児保育:あり
病児保育:あり
|
事業の開始 |
1957-06-17
|