種類 | 認可 (認定こども園(幼保連携型)) |
---|---|
電話番号 | 0186-43-4224 |
住所 | 秋田県大館市片山町一丁目3‐10 |
開園時間 | 平日:7:00〜19:00 土曜:7:00〜19:00 |
一時保育 | あり |
第三者評価 | 実施(結果の公表無し) |
0歳 | 1歳 | 2歳 | 3歳 | 4歳 | 5歳 | 合計 | |
定員数 |
10名 | 20名 | 35名 | 35名 | 35名 | 35名 | 170名 |
利用者数 |
8名 | 21名 | 22名 | 26名 | 34名 | 41名 | 0名 |
常勤保育士数 |
2名
(保育士の平均経験年数:10年 ) |
---|---|
職員一人あたりの園児数 | 7名 |
運営方法 | 教育並びに保育を必要とする子どもに対する保育を一体的に行い、これらの子どもの健やかな成長が図られるよう適当な環境を与え、その心身の発達を助長するとともに、保護者に対する子育て支援を行うことを目的とする。 |
教育・保育の方針 | 保育目標 「輝け やさしく 元気な子」 目指す子どもの姿として・自分らしさを発揮し、輝ける子ども・優しく、思いやりのある子・心身共に健康で元気な子 |
提供内容の特色 | 廃校した専門学校の調理室を活用しての親子クッキングや生地作りから焼き上げまでを園児が行い、作ったパンを給食に提供し食している。そのほか、園の畑で種まき・水かけ・雑草取り・収穫・収穫後のクッキングなどに力をいれている。また、以上児は、毎年椎茸の原木にが菌付けをし、収穫した椎茸を自宅へのおみやげにしたり干し椎茸づくりをして園の給食に入れたり等、食育活動を充実させている。 |
園庭の広さ | 935.5㎡ |
その他保育サービス | 障害児保育:あり 病児保育:なし |
事業の開始 | 2015-04-01 |
保育料 | 大館市の認可保育料の調べ方参照 |
---|---|
実費 | あり(園服・体操着・遊び着:11 700円スポーツ振興センター災害給付制度保険料:270円保護者会費:400円写真他 ) |
追加料金 | あり(人件費の不足を補うため(月1 000円)) |