種類 | 認可 (保育所) |
---|---|
電話番号 | 0182-38-2255 |
住所 | 秋田県横手市黒川字館西661 |
開園時間 | 平日:7:00〜19:00 土曜:7:00〜19:00 日曜:7:00〜19:00 |
一時保育 | あり |
第三者評価 | 未実施 |
0歳 | 1歳 | 2歳 | 3歳 | 4歳 | 5歳 | 合計 | |
定員数 |
5名 | 6名 | 7名 | 14名 | 14名 | 14名 | 60名 |
利用者数 |
1名 | 5名 | 8名 | 13名 | 16名 | 17名 | 0名 |
常勤保育士数 |
12名
(保育士の平均経験年数:16年 ) |
---|---|
職員一人あたりの園児数 | 5名 |
運営方法 | 良質な水準かつ適切な内容の保育・教育の提供を行う。 |
教育・保育の方針 | 児童福祉法、子ども・子育て支援法、その他関係法令等を遵守し、保育所保育指針及び保育課程に沿って、乳幼児の発達に必要な保育を提供する。 |
提供内容の特色 | 4月:お友達を迎える会。花まつり(地域のお寺へ) 5月:端午の節句を祝う会。お花見。春季健康診断。芝桜見学。 6月:遠足。交通安全教室。あやめ祭り見学。ふるさと村へお出かけ。歯磨き指導。じゃがいも等植え付け。 7月:七夕参観日。プール(お出かけ含む)。さつまいも等植え付け。 ホップ乾燥工場見学。 じゃがいも収穫。 9月:祖父母参観日。地区敬老会参加。運動会。花畑やライスセンター見学。 10月:わくわくランド(年長児)。秋季健康診断。さつまいも収穫。オアシス館祭り参加。 11月:発表会。電車でお出かけ。 12月:クリスマス会。腹話術鑑賞。 1月:餅つき会。カレー作り。 2月:節分豆まき。梵天コンクール見学。涅槃会参加。地区雪まつり協賛。 3月:ひな祭り。お店やさんごっこ。お別れ会。卒園式。進級式。その他:誕生会・避難訓練・あんぜんの日・けんこうの日を毎月実施。お弁当デイを月に1日(6~9月休み)。年長児は5月より毛筆練習や幼児教室(もじかずランド等)。身体測定毎月実施。育児相談日(月2日)設置。子育てサロン。未就園児のための『なかよしの日』3か月に1度実施。 |
園庭の広さ | 915.2㎡ |
その他保育サービス | 障害児保育:あり 病児保育:なし |
事業の開始 | 1953-07-01 |
保育料 | 横手市の認可保育料の調べ方参照 |
---|---|
実費 | あり(送迎バス利用料、日本スポーツ振興センター共済掛金) |
追加料金 | なし |