種類 | 認可 (小規模保育(C型)) |
---|---|
電話番号 | 055-287-8660 |
住所 | 山梨県笛吹市石和町市部1084 ハヤカワビル202 |
開園時間 | 平日:7:30〜18:30 土曜:7:30〜18:30 |
一時保育 | あり |
第三者評価 | 未実施 |
0歳 | 1歳 | 2歳 | 3歳 | 4歳 | 5歳 | 合計 | |
定員数 |
5名 | 7名 | 7名 | 不明 | 不明 | 不明 | 19名 |
利用者数 |
5名 | 7名 | 7名 | 不明 | 不明 | 不明 | 0名 |
常勤保育士数 |
5名
(保育士の平均経験年数:10年 ) |
---|---|
非常勤保育士数 |
5名
(保育士の平均経験年数:10年 ) |
職員一人あたりの園児数 | 2名 |
教育・保育の方針 | 少人数制の保育でなければ実現できないことをOLive保育園で実践しています。三つ子の魂百までという諺が示すように、0~3歳の時期の育ちがとても大切ということがいわれています。長時間過ごす保育園は、お子様の一生の性格や人格形成、そして将来の可能性に大きな影響を与える場所になります。特に0.1.2.3歳の乳幼児期は、家庭的な環境の中で異年齢の子と関わること、複数の大人と関わることで大きな心の成長、人として大切な敬いや思いやりの心が育ちます。脳が一生の中で最も集中的に発達するこの特別な時期に、子供たちにどのような環境を提供していくかでその子の未来が変わると考えています。まだ安定していない乳幼児期の一人ひとりのその日の体調やリズムに合わせられるので、おうちと同じような感覚で園での1日を過ごすことができるのも小規模保育ならではです。 |
提供内容の特色 | OLive保育園はクラス担任制ではなく全保育士で全園児を保育します。その理由は。1人の保育士の目線で子供をみる偏りをなくす。複数の保育士の目、見方で子供を見ることで、多角的・多面的に子供の姿や成長を捉えることができます。1人や2人の担任制では気付きづらい子供の姿が、複数で保育するチーム保育ではとてもよく見えます。10の学びが豊かになる。「この時期にはこれだけのことを身につけさせてあげたい(学び)」というものがあります。例えばそれを10の学びとしたときに、1人の大人から10教わる学びと、10人の大人から1ずつ学んで1+1+1+1・・・=合計10の学びでは、同じ10の学びでもその豊かさが違うと考えます。 また、早期教育ではなく”適時(適期)教育”として「日本語教育」と「躾教育」を主軸に、「運動教育」や「音楽教育」で子供の体と脳に良質な刺激を与えることで「良い脳」「良い体」をつくる保育を実践し、聞く力、考える力、話す力、表現する力を身につけ、小学校からの学習や身体能力に対して吸収力の高い“将来の伸びしろ”に期待のできる育ちを目指します。 |
その他保育サービス | 障害児病児保育:なし 病児保育:なし |
事業の開始 | 2016-04-01 |
保育料 | 笛吹市の認可保育料の調べ方参照 |
---|---|
実費 | あり(月に1 000円を教育充実費として、外部講師や園外活動のバス代、行事の際の園児へのプレゼント代になります。※保護者会費はありません。) |
追加料金 | なし |