職員一人あたりの園児数 |
4名
|
運営方法 |
認定こども園法及び子ども・子育て支援法に基づき、すべての子どもの教育・保育を行います。当園は教育・保育の適切な運営を確保するために人員及び管理運営に関する事項を定め、当園を利用する小学校就学前の子どもに対し、適正な教育・保育を提供することを目的としています。子どもの人権や主体性を尊重し、子ども(たち)の最善の利益のために、地域社会と力を合わせ子どもの福祉を積極的に増進し、地域における家庭援助を行っています。保育者は、豊かな愛情を持って接し、処遇の向上のため、知識の取得と技術の向上に努めます。
|
教育・保育の方針 |
養護に包まれた教育という側面から、子どもの人間形成にとって重要な時期、つまり「適時期」に子どもの発達の特性や発達過程を理解しながら教育・保育の提供を行います。また豊かな環境のもと、体験を積み重ねながら自ら「感じる・探る・気づく」といった興味関心を引きだす五感を育む活動を展開します。さらに自己肯定感を育み、小学校以降へと育ちと学びがつながる支援体制を整えています。
|
提供内容の特色 |
4月:入園をお祝いする会 5月:遠足 8月:納涼まつり 9月:運動会 11月:発表会 12月:クリスマス会 2月:節分 3月:ひなまつり、卒園式~教育・保育の特色~「生きる力の土台づくり、主体としての心を育てる」子どもが育つうえで、大切な生活習慣や信頼関係をつくったり、年齢発達に応じた学びを積み重ねながら、自ら「感じる、探る、気付く」といった子どもの興味関心を引き出すことを教育・保育の基本と考えています。子どもが学ぶ意識ではなく楽しい事、好きなことをするという事を意識して活動できるよう工夫しています。
|
園庭の広さ |
1150㎡
|
その他保育サービス |
障害児保育:あり
病児保育:あり
|
事業の開始 |
2022-04-01
|