常勤保育士数 |
17名
(保育士の平均経験年数:20年 )
|
職員一人あたりの園児数 |
1名
|
運営方法 |
保育所は、入所する子どもの人権や主体性を尊重した生活の場であり、健全な心身の発達をはかる事を目的とする。また、各関係機関と連携をとりながら保護者や地域の子育て家庭への支援を進めていく。
|
教育・保育の方針 |
保育所保育指針に基づき保育を提供します。保育目標を基に、(1)心身ともに健康な子ども・・・安定した生活リズムの中で健康、安全などに必要な生活習慣が身につくように保育を提供します。(2)自分を大切にし、相手を思いやる子ども・・・人とのかかわりの中で、自分を大切にし、我慢できる心、相手を思いやる心を培う保育を提供します。(3)いろいろな事に興味や関心を持つ子ども・・・生命、自然及び社会の事象についての、興味や関心を持たせ、豊かな心や考える力を養う保育を提供します。
|
提供内容の特色 |
4月:入所進級を祝う会 5月:春の遠足・春の健康診断 6月:歯科検診・保育参観(3歳以上児 )7月:なつまつり 8月:水遊び 9月:運動会 10月:秋の遠足・いもほり・秋の健康診断・保育参観(3歳未満児) 12月:お楽しみ会・クリスマス会 2月:節分・卒園茶会 3月:ひなまつり・卒園式・お別れ会・修了おめでとう会・遠足や園バスを利用しての園外保育等のイベント時はお弁当持参になります。園の畑を活用し、野菜やさつまいもを栽培し、クッキング保育を実施します。・年齢ごとのクラス保育が中心ですが、異年齢交流や他園との交流も楽しみます。
|
園庭の広さ |
910㎡
|
その他保育サービス |
障害児保育:あり
病児保育:なし
|
事業の開始 |
2015-04-01
|