常勤保育士数 |
12名
(保育士の平均経験年数:13年 )
|
非常勤保育士数 |
6名
(保育士の平均経験年数:9年 )
|
職員一人あたりの園児数 |
5名
|
運営方法 |
http://www.sanno-heiseikai.jp/kawashiri/
|
教育・保育の方針 |
○保育目標「思いやりのある、優しいお家 ふるさとを愛し、愛されるこども」の達成を目指し、知・徳・体のバランスのとれた子どもの育成に努めています。○緑豊かな山王遊歩道前に位置し、周辺には数多くの公園もある。園庭にも多くの樹木が植えられており、子どもの好奇心をそそる自然環境の中で、子どもたちは伸び伸びと遊んでいる。その土台の上に、年間を通して戸外遊びを中心に体力作りをしています。○比較的小規模な保育園ということで、クラスでの保育をベースにすることだけでなく、全職員で全園児をみていくという姿勢を大切にしている。○施設の特徴として中庭を中心に保育室、ホール、給食室が配置されています。中庭では、夏は水遊び、冬は雪遊びなどに活用され、子どもたちの憩いの場所となっています。○園バスを所有し、園外活動(バスでおでかけ)を行います。子どもの成長に合わせ、先生やお友達と一緒に楽しく遊べる場所に出かけます。○ふるさと教育の一環として、地域社会と協力を図りながら、郷土文化伝承を目的として、毎年8月に行われる竿燈祭りには、「幼若」として年長児が参加しています。
|
提供内容の特色 |
・緑豊かな山王遊歩道や周辺の多くの公園があり、子どもたちの楽しい遊び場となっています。年間を通して戸外遊びを中心に体力作りをしています。・毎年8月の秋田市竿燈祭りに参加しています。地域社会と協力を図りながら、ふるさとに誇りをもてる子どもたちの育成を図っています。・園バスを使って、各クラスで園外活動を実施しています。・姉妹園と共同で所有している里山での自然体験活動も年長児を中心に実施しています。自然のままの樹木や植物にふれる体験を楽しんでいます。同時に姉妹園の友達との交流を通して、人と関わる心地良さも育んでいます。
|
園庭の広さ |
233.6㎡
|
その他保育サービス |
障害児保育:あり
病児保育:なし
|
事業の開始 |
2011-04-01
|