常勤保育士数 |
10名
(保育士の平均経験年数:16年 )
|
非常勤保育士数 |
1名
(保育士の平均経験年数:1年 )
|
職員一人あたりの園児数 |
3名
|
運営方法 |
保育理念:児童福祉法、児童憲章、児童の権利に関する国際条約の精神に基づき、保育所保育指針に依拠して、一人ひとりの子どもの最善の利益と福祉の向上に努め、家庭や地域社会と共に、子どもたちが未来に向かって生きる力を育む。基本方針:地域の豊かな自然や人々の温かいまなざしの中で、保育者一人ひとりが「温かく、柔らかく、ゆったりと」を合言葉に、子どもたち同士がそのつながりの中で学び合い、将来にわたり生きる力を育むことができるよう、以下のことをを大切にします。 ・一人ひとりの子どもの心、思いに丁寧に寄り添います。 ・家庭や地域社会と連携し、共に子どもの育ちを支えます。 ・地域の自然や伝統文化を保育に取り入れ、様々な体験を通して豊かな感性と健全な心身 の発達を支えます。 ・友達との遊びや生活を通じて、自分のことだけでなく、友達や命の大切さを伝えます。
|
教育・保育の方針 |
年間行事として、保育参観週間や個人面談を設け「子どものそだち」等の情報の共有を図る。保護者側と保育所側の個別の意見交換の必要がある場合は、随時日程を調整して対応する。感染症情報、緊急情報(熊や蜂)等については、張り紙をしたり、緊急メールを配信している。
|
提供内容の特色 |
秋田市無形文化財「羽川剣ばやし」を取り入れ園行事、地域行事の際に発表している・四季折々に「ふるさと体験ウォーク」を実施して地域の豊かな自然に触れ、地域に親しむ。幼年消防クラブ活動を地域の消防団の援助を得ながら継続的に実施している。インスタグラムで随時保育状況を公開している。
|
園庭の広さ |
1250㎡
|
その他保育サービス |
障害児保育:あり
病児保育:なし
|
事業の開始 |
2015-04-01
|