常勤保育士数 |
23名
(保育士の平均経験年数:19年 )
|
非常勤保育士数 |
4名
(保育士の平均経験年数:13年 )
|
職員一人あたりの園児数 |
6名
|
運営方法 |
◇保育理念乳幼児の最善の利益を考慮し、子どもが健康、安全で情緒の安定した生活ができる環境をつくり、自己を十分に発揮しながら健全な心身の発達を図る◇保育目標 「豊かな人間性の基盤づくり」 ○あかるく ~「健康で元気な子ども」 ○ただしく ~「自尊感情を持てる子ども」 ○なかよく ~「思いやりのある子ども」◇保育基本方針・児童福祉法及び児童憲章の理念に基づいて乳幼児の健やかな成長を促す・聖徳太子の教えを基盤として、人間豊かな人格形成の基礎作りに努める・地域社会に根差した子育ての拠点として運営の充実と保育の質の向上を図る※詳しくは当園のホームページをご覧下さい。URL:http://www.dainilumbini.jp/
|
教育・保育の方針 |
児童福祉法、子ども・子育て支援法、その他関係法令等を遵守し、保育所保育指針及び保育課程に沿って、乳幼児の発達に必要な保育・教育を行い、通常保育のほかに「地域子ども・子育て支援事業」を行います。・特定教育・保育(重要事項説明書7の時間において提供する保育)・食事の提供 ・子育て家庭に対する支援・その他の保育に係る行事等・延長保育事業・障害児保育事業・一時預かり事業・休日保育事業・病児保育事業(体調不良児型)
|
提供内容の特色 |
季節に合わせた行事の他、仏教行事の参加があります。4月:入園・進級お祝い会 5月:花まつり 遠足 6月:旧端午の節句 7月:七夕飾り みたままつり 未満児発表会 9月:運動会 10月:お泊まり保育 ハロウィンパーティー 11月:発表会 勤労感謝職場訪問 報恩講 12月:成道会 クリスマスお楽しみ会 1月:そり遊び 2月:節分 涅槃会 卒園遠足 マナー教室 3月:卒園式通年:体育教室、サッカー教室、お茶会など有内科健診年2回 歯科健診年1回 避難訓練毎月実施火災想定訓練 年 3回(消防署検証 年1回)・地震想定 年 4回・不審入者 年 2回・ミサイル想定 年 1回・洪 水 年 1回・豪 雪 年 1回・消 火 訓 練 毎月 1回
|
園庭の広さ |
1326.5㎡
|
その他保育サービス |
障害児保育:あり
病児保育:あり
|
事業の開始 |
2017-04-01
|