運営方法 |
保育理念・一人ひとりを大切にし、生きる力を育てる・子どもの健やかな成長の為に自己研鑽に努め、相互に高めあう存在となる・子どもの成長、家族の幸せ、地域や社会の発展に寄与する保育教育方針・安全と安心を基本として、一人ひとりの個性を尊重し、愛情をもって子どもの欲求に丁寧に応答し、基本的な信頼感を育みます。・環境を通じた教育・保育を基本とし、様々な経験を通して自ら伸びようとする力を支え、子どもの主体的な活動を促し、資質・能力を一体的に育みます。・子どもを中心として、家庭や地域との信頼関係を築き、人と関わる力を育みます。保育教育目標・健康で元気に活動する子ども・あいさつのできる子ども・友達と楽しく遊ぶ子ども・自分で考えすすんで行動する子ども・豊かな感性をもった子ども
|
教育・保育の方針 |
自己肯定感を育み、非認知能力を育てることを目指す。主体的に取り組むことを大切に考え、保育環境の整備や工夫に力を入れている。3か月から入所可能で、19時までの延長保育を行っている。
|
提供内容の特色 |
3歳未満児は育児担当制で、食事、排泄などの場面で出来るだけ同じ職員が対応し、情緒の安定や信頼関係の構築がしやすくなるようにしている。3歳以上児は異年齢の縦割り保育の時間を意図的に設け、異年齢の他党なかかわりの中、年少児を思いやる心、年長児に憧れがんばる心など、目に見えない心の成長を促すことを目標にしている。
|
その他保育サービス |
障害児保育:あり
病児保育:なし
|
事業の開始 |
1977-04-01
|