| 常勤保育士数 | 19名
          (保育士の平均経験年数:7年 ) 
 | 
|---|
      | 非常勤保育士数 | 10名
          (保育士の平均経験年数:7年 ) 
 | 
|---|
    | 職員一人あたりの園児数 | 4名 | 
|---|
    | 運営方法 | (保育理念)つながる遊び、つながる時間、つながる空間、つながる人、つながる家庭・地域をコンセプトに、子どもと子ども、子どもと保護者、園と保護者、園と地域をつなぐ。(教育・保育目標)◎一人ひとりの特性や発達段階に応じた関わりを大切にし、豊かな自然の中で、子どもを主体とした遊びや生活、体験、様々な人との“つながり”を通して、意欲や好奇心、探求心、思考力、ひょうげんりょく、思いやり、豊かな感性や協同する力を育む。◎子どもとの愛着や信頼関係のもと、一人ひとりの思いや考えを尊重し、遊びの中の育ちや学びを育む。◎子育てをするパートナーとして、家庭や地域と協同し、園の行事や様々な体験などを通じて、子どもの育ちを喜び合い、支えあう。 | 
|---|
    | 教育・保育の方針 | 保育所保育指針に基づき保育を提供します。育てたい子ども像として◎自ら考え判断し、行動する主体的な子ども◎人と関わり、自分も友だちも大切にする子ども◎様々なことに興味・関心を持ち、意欲的に遊ぶ子どもを育成します。 | 
|---|
    | 提供内容の特色 | 4月:入所式    7月:夏まつり     8月:お泊り保育10月:運動会  12月:クリスマス会  2月:節分  3月:ひな祭り、卒園式年齢ごとの活動以外に保育室を開放し、子どもたちが各保育室にある遊びを自分の興味に合わせて選び、また異年齢の子どもたちがかかわりながら遊ぶ時間や空間を大切にしています。菜園活動や園外保育を通じて自然に触れたり地域の方と関わったりする中で様々な事象への興味や関心をに広げます。支援の必要な子どもや社会的サポートの必要なこどもを大切にし、様々な個性の子どもたちが共に生活することで、それぞれの違い(多様性)を認め、受け入れる心を育みます。 | 
|---|
    | 園庭の広さ | 1466.4㎡ | 
|---|
  | その他保育サービス | 障害児保育:あり   
        病児保育:なし | 
|---|
 
    | 事業の開始 | 1949-04-01 | 
|---|