八幡保育園

基本情報

種類 認可 (保育所)
電話番号 075-981-7491
住所 京都府八幡市八幡清水井75  
一時保育 あり
第三者評価 未実施  

アクセス:ケーブル八幡宮口駅より徒歩23分

詳細情報

常勤保育士数 8名 (保育士の平均経験年数:11年 )
非常勤保育士数 5名 (保育士の平均経験年数:12年 )
職員一人あたりの園児数 5名
運営方法 仏教的宗教情繰により、(1)元気で明るい子(2)良いこと、悪いことを正しく判断し行動できる子(3)助け合い思いやり仲良く生きる子 を目標にのびのびと育てることを方針としております。
教育・保育の方針 1)保育の提供保育所保育指針(平成20年3月28日厚労告141号)に基づく保育を提供します。(2)延長保育保護者の就労と子育て支援のため、延長保育を実施しています。(3)食事の提供原則、園内で調理した食事を提供しています。(4)特色ある取組正法寺の境内にあり、京都府文化財環境保全地区に指定された豊かな自然、歴史的環境に恵まれた広い園庭を活用し、春には満開の桜、秋には真っ赤な紅葉と四季の移り変わりが手に取るようにわかり、その自然の中でのびのびと心豊かに育つよう保育を進めています。また園内に畑があり、自ら育てた野菜や果物を給食で食べます。また、宗教保育の一貫として、入園式・卒園式の献灯献香献華、花まつり、地蔵盆、知恵授け等を取り入れるとともに、その季節にあった行事に取り組んでいます。園児60名という小人数園の特性を生かしながら、保護者との話し合いを密に持ち、保育園と保護者が協力して、より良い保育園を目指しています
提供内容の特色 4月:入園式  花祭り 5月:遠足 8月:地蔵盆 10月:運動会 芋掘り遠足  12月:作品展 2月:節分(豆まき)発表会 3月:ひな祭り 卒園式<保育内容の特色>園庭において、どろんこ遊びを実施、園の畑を活用し、無農薬野菜を栽培しクッキング保育を実施  避難訓練総合防災訓練を実施、地域の高齢者を招いての敬老会の実施
その他保育サービス 障害児保育:あり    病児保育:なし
事業の開始 2015-04-01

保育料

保育料 八幡市の役所にお問合せください。
実費 あり(制服:4 400円 (3歳以上)名札:140円 カラー帽子タレ付:915円:体操服シャツ:1 300円 体操服ズボン:1 120円 布団リース料:1 300円/月 遠足保護者参加:1 000円 いも堀り遠足:600円 その他園指定の教材費等あり3歳児クラスからの給食費5 100円(主食費:600円、副食費:4 500円))
追加料金 なし