種類 | 認可 (保育所) |
---|---|
電話番号 | 0772-22-7121 |
住所 | 京都府宮津市字惣906 |
一時保育 | あり |
第三者評価 | 評価結果 |
常勤保育士数 |
13名
(保育士の平均経験年数:17年 ) |
---|---|
非常勤保育士数 |
4名
(保育士の平均経験年数:16年 ) |
教育・保育の方針 | 保育理念:たんぽぽ保育園は今を生きる子ども達が安心して生活できること、そして一人ひとりの限りない可能性を引き出しよりよく導くこと。いろいろな体験を通してのびのびと過ごし、『生きる力』を身につけることをめざします。保育の基本方針:1、一人ひとりの個性を尊重し、自主性を育む保育 2、自発的な遊びを通じて心身の健康と自立を育む保育 3、人との関わりを大切に社会性と自律を育む保育 4、家庭との連携を大切に、子どもの成長を見守る保育保育目標:・意欲的に遊ぶ子ども ・思いやりのある子ども ・感性豊かな子ども ・自主的に行動する子ども ・自分も人も大切にする子ども詳しくは、当園のホームページ http://www.miyazu-tanpopo.com |
提供内容の特色 | 4月:入園 5月:親子遠足 地域のお祭り見学 7月:プール お泊まり保育 夏祭り 9月:地域の敬老会参加 10月:運動会 11月:遠足 魚の解体ショー 12月:保育参観 餅つき クリスマス 1月:鏡開き 2月:節分(豆まき) 卒園遠足 保育参観 3月:ひな祭り 卒園を祝う会〈保育内容の特色〉土曜日はお弁当持参です。(遠足、運動会などのイベントの時も、お弁当持参となります)夏祭りを開催し、卒園児や家族、地域の方との交流を行っています。保育のなかに「太鼓の教室」を取り入れ、地域の郷土芸能の継承につなげたり発表したりしています。地域の敬老会等に参加し、歌、踊り、太鼓などを発表したり、高齢者との交流を深めたりしています。 |
その他保育サービス | 障害児保育:あり 病児保育:なし |
事業の開始 | 2015-04-01 |
保育料 | 宮津市の認可保育料の調べ方参照 |
---|---|
実費 | あり((1)文具等:【全年齢】カラー帽子¥860、災害共済掛金¥290、行事参加費、*写真¥50/枚 【3歳児~】粘土¥450・ケース¥250、カラーペン¥620、プール帽子¥560 【4歳児~】ハサミ¥420、クレヨン¥630、*DVD¥1500 【5歳児~】ペン¥660 ※ 帽子やハサミ等は、一度購入すれば毎年購入するものではありません。 ※ クレヨン、ペンは書けなくなったら一本ずつ追加購入が可能です。 〔クレヨン¥46〕〔ペン¥51〕 ※ *印は外部委託先からの直接購入です。〔写真:ルクミー〕〔DVD:アーキテック唐澤〕(2)延長保育(利用者のみ):¥300/日(3)給食費:【3歳児~】月額¥6 000(主食費500、副食費¥5 500) (利用者のみ)土曜日おやつ代¥150/日) |
追加料金 | なし |