種類 | 認可 (事業所内保育(A型)) |
---|---|
電話番号 | 026-295-8020 |
住所 | 長野県長野市大字吉1827番地1 |
開園時間 | 平日:7:30〜18:30 土曜:7:30〜18:30 |
一時保育 | あり |
第三者評価 | 未実施 |
0歳 | 1歳 | 2歳 | 3歳 | 4歳 | 5歳 | 合計 | |
定員数 |
3名 | 6名 | 6名 | 0名 | 0名 | 0名 | 15名 |
利用者数 |
0名 | 5名 | 6名 | 不明 | 不明 | 不明 | 11名 |
常勤保育士数 |
3名
(保育士の平均経験年数:2年 ) |
---|---|
非常勤保育士数 |
1名
(保育士の平均経験年数:17年 ) |
職員一人あたりの園児数 | 2名 |
運営方法 | ・当園は、良質な水準かつ適切な内容の特定域型保育の提供を行うことにより、全ての子どもが健やかに成長するために適切な環境が等しく確保されることを目指します。・当園は、園児の意思及び人格を尊重して、常に園児の立場に立って、特定地域型保育を提供するよう努めます。・当園は、地域及び家庭との結びつきを重視した運営を行い、都道府県、市町村、小学校、他の特定教育・保育施設等、地域子ども・子育て支援事業を行う者、他の児童福祉施設その他の学校又は保健医療サービス若しくは福祉サービスを提供する者との密接な連携に努めます。 |
教育・保育の方針 | ・特定地域型保育及び延長保育の提供・食事の提供 |
提供内容の特色 | 「自然の中でのびのびと よく食べ よく寝 よく遊ぶ」を合言葉に、恵まれた自然環境の中で、のびのびと体を動かし、心身ともに豊かな成長を育みます。また、未満児専門・小規模園だからこそ、家庭的で温かく、丁寧な保育で、一人一人の成長を細やかに見守ります。 複合福祉施設の特色を生かし、高齢者や障害者との触れ合いから、思いやりの心を育みます。さらに、施設内農園での野菜の栽培や収穫体験、食育に力を入れています。 |
園庭の広さ | 200㎡ |
その他保育サービス | 障害児病児保育:なし 病児保育:なし |
事業の開始 | 2016-10-01 |
保育料 | 長野市の認可保育料の調べ方参照 |
---|---|
実費 | あり(延長保育料 200円/30分) |
追加料金 | なし |