種類 | 認可 (認定こども園(幼保連携型)) |
---|---|
電話番号 | 076-438-5171 |
住所 | 富山県富山市豊田本町一丁目2-3 |
開園時間 | 平日:7:00〜20:00 土曜:7:00〜20:00 日曜:8:30〜17:15 |
一時保育 | あり |
第三者評価 | 未実施 |
0歳 | 1歳 | 2歳 | 3歳 | 4歳 | 5歳 | 合計 | |
定員数 |
15名 | 30名 | 30名 | 35名 | 44名 | 46名 | 200名 |
利用者数 |
13名 | 31名 | 28名 | 47名 | 41名 | 38名 | 0名 |
職員一人あたりの園児数 | 7名 |
---|---|
運営方法 | 3歳以上は縦割り保育を実施。 |
教育・保育の方針 | 当保育所は、保育所保育指針(平成29年3月31日厚労告第117号)を踏まえ、以下の保育その他の便宜の提供を行います。①環境を通して養護と教育を一体的に行う保育の実践に努めていきます。 保育士等は子ども一人一人を尊重し、命を守り、情緒の安定を図りつつ、乳幼児にふさわしい経験が積み重ねられるよう援助していきます。②全ての子どもが、日々の生活や遊びを通して共に育ち合い、障害のある子どもも安心して生活できるように、職員の共通理解のもと、心の通い合う思いやりのある保育に努めていきます。③地域の様々な人や場や機関などと連携を図りながら、地域に開かれた保育所を目指し、地域の子育て力の向上に貢献していきます。④小学校教育との円滑な接続に配慮し、創造的な思考や主体的な生活態度などの基礎を培うために、子どもの発達の連続性を考慮した教育及び保育に努めていきます。 |
提供内容の特色 | ①3.4.5歳児は縦割り保育を生活の基盤とし、指導計画に基づいて年齢別保育を実施します。②世代間交流を目的に、地域の高齢者の方々との交流を実施します。 (例 地域ボランティアの方々と、野菜作りや花壇作り)③外来講師などとの触れ合いを通して、豊かな感性を育てます。 |
園庭の広さ | 1020㎡ |
その他保育サービス | 障害児保育:あり 病児保育:あり |
事業の開始 | 2020-04-01 |
保育料 | 富山市の認可保育料の調べ方参照 |
---|---|
実費 | あり(3歳以上児の副食費お昼寝用の布団代保育用品代その他、遠足等の行事に係る費用) |
追加料金 | なし |