非常勤保育士数 |
4名
|
職員一人あたりの園児数 |
7名
|
運営方法 |
年齢別にクラス編制し、3歳以上は縦割り保育を取り入れている。
|
教育・保育の方針 |
(1)子ども一人一人を尊重し、命を守り、情緒の安定を図りつつ、乳幼児にふさわしい経験が積み重ねられるよう援助していきます。(2)健康や安全など生活に必要な基本的な習慣や態度を養い、心身の健康の基礎を培います。(3)人との関わりの中で、人に対する愛情と信頼感、そして人権を大切にする心を育てるとともに、自主、自立及び協調の態度を養い、道徳性の芽生えを培います。(4)生命、自然及び社会の事象についての興味や関心を育て、それらに対する豊かな心情や思考力の芽生えを培います。(5)生活の中で、言葉への興味や関心を育て、話したり、聞いたり、相手の話を理解しようとしたりするなど、言葉の豊かさを養います。(6)様々な体験を通して、豊かな感性や表現力を育み、創造性の芽生えを培います。(7)地域の身近な人との触れ合いを通して交流を深めるとともに、公共の施設を大切に利用するなどの機会を通して、社会とのつながりを意識できるようにしていきます。(8)小学校教育との円滑な接続に配慮し、創造的な思考や主体的な生活態度などの基礎を培うために、子どもの発達の連続性を考慮した教育・保育に努めていきます。
|
提供内容の特色 |
①3.4.5歳児は年齢別保育を生活の基盤とし、指導計画に基づいて縦割り保育を取り入れ、実施しています。②世代間交流を目的に、地域の高齢者の方々との交流を実施します。 (例 地域ボランティアの方々と、野菜作りや花壇作り)③外来講師などとの触れ合いを通して、豊かな感性を育てます。
|
園庭の広さ |
1020㎡
|
その他保育サービス |
障害児保育:あり
病児保育:あり
|
事業の開始 |
2020-04-01
|