非常勤保育士数 |
1名
|
職員一人あたりの園児数 |
11名
|
運営方法 |
□教育理念 緑豊かな広々とした自然環境の中で「健康で明るく元気な子ども」の育成をめざす□めざす園児像(教育目標)元 気(丈夫な体と強い意志をもつ子どもの育成) ・健やかな体づくりをめざし、専門講師による体育指導・水泳指導をします。 ・遊びを通して明るく規律ある生活ができるようにします。やる気(創造性豊かで、自ら考え行動する子どもの育成) ・頑張りぬく力づくりをめざし、専門講師による鼓笛指導をします。 ・小学校を見据えた教育活動(読み・書き・英語活動など)をします。心やさしい子(礼儀正しく、心優しい子どもの育成) ・温かな心づくりをめざし、自然や仲間に触れ合う活動をします。 ・栽培活動を中心とした食育を実施します。
|
教育・保育の方針 |
幼稚園教育要領に基づき提供します。<教育・保育計画(年間)>4月 第1学期始業式・入園式・クラス懇談会・身体測定・尿検査5月 保育ウィーク・給食試食会・芋の苗植え・内科健診・歯科健診・交通安全教室6月 避難訓練(火災)・日曜参観・防犯教室・合同誕生会7月 笹飾り・クラス懇談会・夕涼み会・第1学期終業式・サマーキャンプ(年長)8月 第2学期始業式9月 避難訓練(地震)・身体測定・合同誕生会10月 運動会・芋ほり・焼き芋パーティー11月 かみや学園鼓笛フェスティバル・鼓笛引継ぎ式・観劇教室・合同誕生会・クラス懇談会・保育ウィーク12月 お遊戯会・お餅つき会・第2学期終業式1月 第3学期始業式・身体測定・避難訓練(総合)・作品展ウィーク2月 個人面談・豆まき・観劇教室・球技大会(長)・合同誕生会3月 クラス懇談会・お別れ会・卒園式・修了式
|
提供内容の特色 |
●以下の専任講師による指導を実施・体育指導(全園児)マット・跳び箱・平均台・縄跳び・鉄棒・ボール運動など年齢に応じた活動を週1回実施。体を動かすことの楽しさや面白さを味わう。年長は、専門コーチによるプールでの水泳指導を年間9回、年中・年少は、北の丘プールでの水遊びを年間5回実施。・鼓笛指導(年長児対象)年間10回楽器に親しみ、園児一人ひとりが演奏や合奏の楽しさを体験できることが目的。「かみや学園鼓笛フェスティバル」相模原市民会館を会場に大島幼稚園と合同で秋に開催。・音あそび(年中・少児対象)年間10回リトミック的な要素を取り入れ、楽しみながらリズム感を養うことをねらいとした音あそびを実施。・英語指導(全園児)小学校との連携を考慮し、英語講師とのふれあいを通じて、外国の言葉にも関心を持たせたいと願い、年間12回実施。●園バスを利用し普段園内では体験できない活動を求めて園外保育を実施。(実施日・予備日はお弁当持参)・津久井「やまびこ祭り」と愛川ふれあいの村「紅葉まつり」での鼓笛演奏や、城山公園での「花の苗植え」など地域の行事にも積極的に参加。
|
その他保育サービス |
障害児保育:あり
病児保育:なし
|
事業の開始 |
1979-04-01
|