高屋南保育園

基本情報

種類 認可 (保育所)
電話番号 0866-67-0102
住所 岡山県井原市高屋町4‐24‐1  
アクセス 子守唄の里高屋駅より徒歩14分 [地図]   
開園時間 平日:7:00〜19:00
土曜:7:00〜19:00
一時保育 あり
第三者評価 評価結果    

定員数・空き状況(25年9月3日ここdeサーチ取得時点)

  0歳 1歳 2歳 3歳 4歳 5歳 合計
定員数
11名 18名 18名 18名 18名 17名 100名
利用者数
9名 19名 22名 22名 21名 21名 114名
※定員数・利用者数はここdeサーチ(子ども・子育て支援情報公表システム)より取得。空き状況のご参考にはしていただけますが、実際の数値とは異なる場合もあり得ます。

詳細情報

常勤保育士数 18名 (保育士の平均経験年数:11年 )
非常勤保育士数 12名 (保育士の平均経験年数:17年 )
職員一人あたりの園児数 4名
運営方法 保育理念・保育方針 本園ホームページhttp://www.takayaminami.jp/index.htmlに掲載。保育理念 「笑顔」 心と心が通い合う 笑顔あふれる 高屋南保育園 安心の笑顔 健康の笑顔 学びの笑顔 高屋南保育園では 子どもたち そして 関わる全ての人が 「笑顔」でいられるよう 共に歩み 共に楽しみ 健康な心と体を育んでいきます保育方針●年齢に合った、安全、安心な環境を整え、子どもと共におもいっきり「遊び」を楽しみます ●一人一人のありのままの姿を温かく受け止め、応答的に関わりながら、「自己肯定感」を育てていきます ●地域との交流や高齢者との世代間交流を通じて「人を敬う心」を育みます ●対話から生まれる「考える力」を育み、人とのコミュニケーションを大切にします ●五感を通して「豊かな感性と創造性」を培います
教育・保育の方針 保育目標 ・心身ともに元気な子 よく食べ、よく遊び、よく笑って、よく眠る子 ・あそびを楽しめる子 様々な体験を通し、感性豊かに育つ子 ・のびのびと自己表現できる子 表現する喜びを味わい、意欲をもって挑戦できる子 ・挨拶のできる子 日頃の挨拶や感謝の気持ちを相手に伝えられる子 ・思いやりのある子 思いやりの心や優しい気持ちが持てる子詳しくは、本園ホームページhttp://www.takayaminami.jp/index.htmlに掲載。
提供内容の特色 <保育内容の特色>●春・夏・秋・冬年間計4回季節ごとにお茶会(茶道体験)        を実施、5歳児が参加している。●プランターで夏野菜、畑で芋を栽培。収穫した野菜を使ってクッキングを実施。●外部講師によるリトミック、絵画遊び、運動遊びなど友達と楽しみながら活動を実施。  ●老人福祉施設訪問等世代間交流事業を実施。 
園庭の広さ 935.8㎡
その他保育サービス 障害児保育:あり    病児保育:なし
事業の開始 1968-06-15

保育料

保育料 井原市の認可保育料の調べ方参照
実費 なし
追加料金 なし