種類 | 認可 (保育所) |
---|---|
電話番号 | 0868-27-0300 |
住所 | 岡山県津山市大田831-4 |
開園時間 |
平日:7:00〜19:00 土曜:7:00〜19:00 |
一時保育 | あり |
第三者評価 | 未実施 |
0歳 | 1歳 | 2歳 | 3歳 | 4歳 | 5歳 | 合計 | |
定員数 |
10名 | 15名 | 20名 | 25名 | 25名 | 25名 | 120名 |
利用者数 |
5名 | 15名 | 20名 | 25名 | 30名 | 30名 | 0名 |
常勤保育士数 |
29名
(保育士の平均経験年数:22年 ) |
---|---|
非常勤保育士数 |
5名
(保育士の平均経験年数:18年 ) |
職員一人あたりの園児数 | 4名 |
運営方法 | 「当園」は,保育の提供に当たっては,入園する乳児及び幼児(以下「利用乳幼児」という。)の最善の利益を考慮し,その福祉を積極的に増進することに最もふさわしい生活の場を提供するよう努めます。「当園」は,保育に関する専門性を有する職員が,家庭との緊密な連携の下に,利用乳幼児の状況や発達過程を踏まえ,養護及び教育を一体的に行います。「当園」は,利用乳幼児の属する家庭や地域との様々な社会資源との連携を図りながら,利用乳幼児の保護者に対する支援及び地域の子育て家庭に対する支援等を行うよう努めます。 |
教育・保育の方針 | 【保育理念】心豊かで生き生きとした子どもを育成する。【保育目標】自然や人とのかかわりを通して、心身ともに健やかな子どもを育てる。・心身ともに育つ子ども ・たくましい身体づくり ・思いやりのある子ども ○意欲的な子ども○自分で考えて行動できる子ども |
提供内容の特色 | 4月入園式、5月遠足、6月ワクワクデー(年長)・個別懇談、7月七夕まつり・夕涼み会、9月お茶会、10月運動会・卒園旅行・遠足、11月お祭りごっこ、12月生活発表会・クリスマス会、1月とんど・ミニ作品展・個別懇談、2月豆まき・幼年消防デー、3月ひな祭り会・お別れ会・卒園式<保育内容の特色>・年間8回お弁当の日があります。(遠足等)・園内で季節の野菜を栽培したり、クッキングをしたり、食育活動にも取り組んでいる。・クリーンヒルズの公園に面していることより、散歩等で、公園の自然を利用している。・地域の老人会等と連携し、お茶会、誕生会、お祭りごっこ等に招待している。 |
園庭の広さ | 1262㎡ |
その他保育サービス | 障害児保育:あり 病児保育:あり |
事業の開始 | 1949-08-01 |
保育料 | 津山市の認可保育料の調べ方参照 |
---|---|
実費 | あり(?入園に関して、保育用品を購入してもらう。(歳児により変動)(全員)クラス帽子¥1000・遊び着¥2090・連絡袋¥110(遊び着は、0 1歳児は、自由) *一度購入すれば、毎年購入するものではありません。(毎年購入)集金袋¥40(全員)・粘土¥580(3歳以上児)・作品袋¥110(3歳以上児) *粘土は衛生上毎年購入していただきます。(0歳児)連絡帳¥160(1歳児)連絡帳¥140(2歳児)連絡帳¥160・自由画帳¥190・パステル¥640・粘土板¥320・粘土セット¥670・はさみ¥410(3歳以上児)2歳児に追加・出席ブック¥580・自由画帳¥240・マーカー¥520~¥890・粘土ベラ¥220・道具箱¥510・のり¥190・夏用体操服上下¥3410・夏用ぞうり¥1420?その他・後援会会費月額400円・給食費(3歳以上児)主食費月額800円・副食費月額4 500円・絵本代月額¥450(歳児により変動)・写真(外部)代(保護者の希望による)?延長保育(利用者のみ)延長保育利用料:200円(上限3,000円)) |
追加料金 | なし |