職員一人あたりの園児数 |
4名
|
運営方法 |
設置法人の基本理念である Home ここに集い ここで育み そして ここから はばたく ちとせ交友会は かかわるすべての人にとって 心安らぐ場所 Homeでありたいに、従い、1.子ども達一人一人を見つめ、生きていく力を育む2.地域の一員として課せられた役割を果たす3.仲間と共に向上心を持ち職務に当たることを目標とし、良質かつ適切な教育・保育の提供を行う。
|
教育・保育の方針 |
考えて動き出すまで、どんな時でも同じ目線で考える姿勢を大切に日々子ども達と関わっています。「考えさせる」保育をされた子どもたちは「考える」ことで自ら答えを出す力強さが身に付き、自律性・思考性に長けた子どもに成長します。壁を超えていく経験をそっと見守ることは時間がかかりますが、この過程を大切に生きる力、自律性へとつながる保育を積み上げています。
|
提供内容の特色 |
4月:入園式、進級式 5月:子どもの日の集い 6月:参観日(4.5歳児) 水遊び・プール遊び 7月:参観日(0.1.2歳児) 七夕会 9月:お月見会10月:運動会、お芋ほり親子遠足(5歳児) ハロウィンパ-ティ- 11月:みかん狩り親子遠足(4歳児) 参観日(0.1歳児) 交通安全教室 生活発表会(3・4・5歳)12月:クリスマ会1月:お正月遊び、生活発表会(0・1・2歳)、お別れ遠足2月:節分行事3月:ひな祭り会、お別れ会、卒園式 <保育内容の特色>子ども達一人一人に寄り添い信頼関係を築く中で、自分らしさを発揮できる環境を大切にしています。自己肯定感を育み自律=生きる力が育つように「考えさせるを考える」保育に取り組んでいます。子ども達の楽しい!を保護者の方にも見ていただける行事も大切に取り入れています。
|
園庭の広さ |
3388㎡
|
その他保育サービス |
障害児病児保育:なし
病児保育:なし
|
事業の開始 |
2017-04-01
|