常勤保育士数 |
8名
(保育士の平均経験年数:7年 )
|
非常勤保育士数 |
9名
(保育士の平均経験年数:15年 )
|
職員一人あたりの園児数 |
7名
|
運営方法 |
「すべての子どもの最善の利益」を最大限尊重し、子どもの健やかな育ちを保障する質の高い保育の提供に努めます。「豊かな心や体と生きる力の基礎を培う」「親と子どもがともに育つ親育ちの支援」「地域とともに支えるこども・子育て」詳しくは当園のホームページをご覧ください。 URL:https://www.okayama-junshinkai.co.jp/facility/nursery/poem
|
教育・保育の方針 |
一人ひとりの子どもが適切な教育を受け、充実した生活・活動ができるように支援します。0歳~2歳児:安心・安全に配慮しながらゆったりとした雰囲気の中で、養護と教育が一体になった保育を行い、人に対する愛着や信頼関係を図るとともに、生活習慣の自立を促していきます。3歳~5歳児:幼児教育の視点も大切にしながら、質の高い保育を提供します。
|
提供内容の特色 |
①幼老一体型介護老人保健施設(併設)との日常的な交流「給食やおやつのお手伝い」「ふれあい活動(歌や手遊びなど)」「行事の共有(さんまを焼く会、干し柿づくり、うどんづくりなど)」②異年齢・姉妹園との交流「小さな子へのいたわり」「大きな子へのあこがれ」「互いを刺激し合う同年代交流」③充実した体験活動食育・栽培した食材による調理(玉ねぎ、サツマイモなど)・収穫した食材による調理(オレンジピール、果実のシロップ漬けなど)植物の栽培や活用・フラワーアレンジメント・収穫・採取した植物を使った草木染園外体験(バス代等無料で実施)・科学体験(岡山理科大学)・アート鑑賞(美術展見学)・サッカー体験(ファジアーノ岡山練習場)・動物とのふれあい(池田動物園)④環境整備・五感を使い身体を思う存分に動かす喜びを感じる園庭・季節の訪れを身近に感じる園内外の花・感受性を豊かにする絵画、置物、観葉植物⑤外部との連携・音感教室(週1回・無料:1歳児以上絶対音感の習得)・英会話(週1回・500円/月:2歳児以上希望者)・ファジアーノ岡山サッカー教室(月1回・無料:4・5歳児)
|
園庭の広さ |
326.5㎡
|
その他保育サービス |
障害児保育:あり
病児保育:なし
|
事業の開始 |
2017-04-01
|