岡山市太伯認定こども園

基本情報

種類 認可 (認定こども園(幼保連携型))
電話番号 086-946-8067
住所 岡山県岡山市東区神崎町22-1  
開園時間 平日:7:30〜19:00
土曜:7:30〜18:00
一時保育 あり

定員数・空き状況(25年3月18日ここdeサーチ取得時点)

  0歳 1歳 2歳 3歳 4歳 5歳 合計
定員数
3名 10名 12名 40名 51名 54名 170名
利用者数
3名 8名 16名 25名 33名 36名 0名
※定員数・利用者数はここdeサーチ(子ども・子育て支援情報公表システム)より取得。空き状況のご参考にはしていただけますが、実際の数値とは異なる場合もあり得ます。
アクセス:西大寺駅より徒歩60分

詳細情報

職員一人あたりの園児数 13名
運営方法 教育・保育目標:心身ともにたくましい人間性豊かな子どもの育成めざす子ども像:元気な子ども、やさしい子ども、考える子ども○家庭との連携を深めながら、基本的生活習慣の定着や態度の育成を図ります。また人や自然、地域との関わりを通して、自ら生活や遊びに取り組む力の育成に努めています。
教育・保育の方針 幼保連携型認定こども園教育・保育要領に基づき提供します。0~2歳児:情緒の安定を図りながら、身近な人に親しみ、関わり、愛情や信頼関係がもてるように、落ち着いた雰囲気の中で園児の欲求を十分満たす保育を提供します。3~5歳児:遊びを通して主体的に活動に取り組む力を育成するために、身近な人とのかかわりを楽しみ、園児自ら心と体を十分動かしながら遊びこむことのできる教育・保育を提供します。
提供内容の特色 4月:入園式 親子遠足(5歳児) 5月:親子なかよし会(3 4歳児)6月:保育参観(全園児)10月:運動会(3 4 5歳児)、秋の遠足(4 5歳児)11月:運動会ごっこ(0 1 2歳児)12月:発表会(5歳児)2月:発表会(4歳児)参観日(全園児)3月:卒業式その他、七夕まつり会、豆まき会、ひな祭り会などの伝統的行事にも親しんでいます。園庭の大きな桜や楓の木の下で草花遊びや虫捕りをしたり、園内の畑で野菜や草花を育てたりなど、身近な自然に触れる体験を大切にしています。また、異年齢でのかかわりが多くもてるように、遊びの場の工夫や意図的な交流活動を行っています。遊びや生活の中で言葉での伝え合いを楽しむことができるように、一人一人の思いや考えを受け止め、伝えたくなるような遊びの場づくりにも重点的に取り組んでいます。
園庭の広さ 2698㎡
その他保育サービス 障害児保育:あり    病児保育:なし
事業の開始 2015-04-01

保育料

保育料 岡山市の認可保育料の調べ方参照
実費 あり(・教材費 (3歳児~)300円/月 ・写真代 90円~/枚 ・用品代 帽子(0歳児~)¥980、名札(3歳児~)¥140、出席ノート(2歳児~)¥350、出席シール(2歳児~)¥280、誕生カード(全員)¥210、氏名印(全員)¥300、お便りケース(0 1歳児)¥270、クレパス(3歳児~)¥850 備蓄水、クッキー(全員)604円・制服代 冬制服 ¥4 125~ 半ズボン \2 145・上靴代 \1 700~ ※写真は外部委託している業者から購入となります。※用品は一度購入すれば毎年購入しなくてよいものもあります。・給食費(副食費)(3歳児クラス以上の園児) 1号認定子ども 月額3 100円(4月、8月は徴収しません) 2号認定子ども 月額4 700円・日本スポーツ振興センター共済掛金 200円/年(任意))
追加料金 なし