種類 | 認可 (保育所) |
---|---|
電話番号 | 079-676-3329 |
住所 | 兵庫県朝来市山東町早田222番地 |
開園時間 | 平日:7:00〜19:00 土曜:7:00〜19:00 |
一時保育 | あり |
第三者評価 | 未実施 |
0歳 | 1歳 | 2歳 | 3歳 | 4歳 | 5歳 | 合計 | |
定員数 |
3名 | 4名 | 5名 | 6名 | 6名 | 6名 | 30名 |
利用者数 |
0名 | 4名 | 8名 | 10名 | 3名 | 5名 | 0名 |
常勤保育士数 | 6名 |
---|---|
非常勤保育士数 | 5名 |
職員一人あたりの園児数 | 2名 |
運営方法 | ★保育の方針と目標園の方針 ひとりひとりを大切に園の目標 いきいきと 元気・自信・感謝<健康> たくましい心と体の子・自然の中でのびのびと遊び、よく食べ、基本的習慣を身につける<言葉> あいさつ・返事ができる子・生活のなかで言葉への興味と関心を育てる<表現> 自分の思いが伝えられる子・感じたこと、考えたことを自分なりに表現する <人間関係> 思いやりをもてる子・友だちとの生活のなかでいろいろな気持ちがあることに気付く <環境> 自ら学び、行動できる子・好奇心を持ち、様々な体験・経験を通して遊びや生活にいかす |
提供内容の特色 | ★食 育野菜の栽培や収穫、クッキングを通じて、食に対する興味・関心を深める活動を行っています。自分たちが食べる野菜を育て、調理して食べることを通して、食べ物に関心を持ち、感謝する心を育みます。また、みんなで楽しく調理することは食に対する興味が深まり、好き嫌いを減らすきっかけにもつながっていきます。保育園では、各年齢にあわせてクッキングに取り組んでいます。★自然遊び 田舎に住んでいても野山を駆け回ることが少なくなっています。自然を観察しながら野山の散策や川遊びなどを楽しみます。また、園周辺の昆虫や動物・植物と触れ合う遊びを通して「いのち」の大切さを学びます。 |
園庭の広さ | 448.6㎡ |
その他保育サービス | 障害児病児保育:なし 病児保育:なし |
事業の開始 | 1955-04-01 |
保育料 | 朝来市の認可保育料の調べ方参照 |
---|---|
実費 | あり(主食費 800円/月 コウノトリ育む農法のお米使用による給食費差額父母の会会費 前期 2 500円 後期 2 500円) |
追加料金 | なし |