常勤保育士数 |
13名
(保育士の平均経験年数:3年 )
|
非常勤保育士数 |
1名
(保育士の平均経験年数:4年 )
|
職員一人あたりの園児数 |
4名
|
運営方法 |
運営方針(1) 保育所保育指針に基づき、それぞれの子どもの最善の利益を考慮した保育を行います。(2) 保護者の方からの意見・要望などについては実現に努めるとともに、実現の可否に係わらず、その対応 について説明を行います。(3) 子ども達の安全の確保、健康の保持及び衛生の保持などについて細心の注意を払います。(4) 定期的(3年に一度)に第三者評価を受審することで保育の質の向上を図ります。(5) 関係機関との連携・協力に努めます。(6) 自治会に加入し、地域の一員として積極的に活動に参加します。(7) 保育内容などの情報開示に努めます。(8) 施設の運営状況や財務状況を必要に応じて、保護者の方々に説明します(9) 法人として定期的(5年に一度)に外部会計監査を実施することで、より適正な経営管理、財務管理を行い、施設運営の透明性を高めます。
|
教育・保育の方針 |
保育理念・一人一人の子どもの最善の利益を守り、保護者の皆様と共に、心身を健やかに育みます。・子どもが様々な人と出会い、関わり、心を通わせながら成長していくために、乳幼児期にふさわしい生活の場を豊かにつくりあげていきます。保育の目標・心も身体も健やかな子ども ・ 自分らしさを発揮する子ども・ 相手を思いやる子ども ・認め合い、協力し合う子ども ・豊かな感性と好奇心、探求心を持つ子ども
|
提供内容の特色 |
・子どものあるがままを受け入れます。・子どもが自主的に遊ぶ姿を見守ります。・一人ひとりの子どもに愛情を持って寄り添います。・日本古来の文化を学びます。・命の大切さや豊かな感性を育てます。・生活習慣の自立を図ります。・心身の健やかな発達を支えます。・「食を営む力」の基礎を培います。・全身の諸機能の調和的発達を促します。・健康な身体の基礎をつくります。・自分も他者も大切にできる心を育てます。・違いに気付いたり相手を認めたりする心を育てます。
|
その他保育サービス |
障害児保育:あり
病児保育:あり
|
事業の開始 |
2020-04-01
|