種類 | 認可 (認定こども園(保育所型)) |
---|---|
電話番号 | 079-454-1230 |
住所 | 兵庫県加古川市加古川町河原228-1 |
開園時間 | 平日:7:00〜19:00 土曜:7:00〜19:00 |
一時保育 | あり |
第三者評価 | 未実施 |
0歳 | 1歳 | 2歳 | 3歳 | 4歳 | 5歳 | 合計 | |
定員数 |
6名 | 6名 | 12名 | 17名 | 17名 | 17名 | 75名 |
利用者数 |
3名 | 10名 | 15名 | 19名 | 19名 | 16名 | 0名 |
常勤保育士数 |
3名
(保育士の平均経験年数:7年 ) |
---|---|
非常勤保育士数 |
5名
(保育士の平均経験年数:10年 ) |
職員一人あたりの園児数 | 5名 |
運営方法 | (1)心身共に健康な子どもを育てる。(2)子どもに命の大切さを教える。(3)子どもに思いやりの心を持つことを教え、友達と仲良くさせる。(4)子どもの毎日の生活を豊かにし、遊びの保育をする。(5)保護者に対して相談・支援をする。(6)地域の人々と交流し、地域に根ざしたこども園にする。 |
教育・保育の方針 | (1) 設定教育・保育や自由教育・保育をする。(2) 四季の季節の行事を楽しむ。(3) ラジオ体操やランニングをして身体を鍛える。(4) 外遊びをたくさん楽しむ。(5) 英語あそび、体育あそび、造形あそびを楽しむ。(6) 生活習慣(手洗い、歯磨き、排泄、清潔、整理整頓)を教える。(7) 挨拶をしっかり教える。(8) 絵本、紙芝居、DVDを通して情操を養う。(9) 園外教育・保育を行い、自然に親しむ。(10) 給食を通して食育を行う。 |
提供内容の特色 | 遊びの保育を中心とした、子ども主体の保育を行います。のびのびとした、穏やかな環境で子どもたちは自己を発見し、成長していきます。特徴的な遊び・自由遊び・乗馬遊び・英語遊び・体育遊び・造形遊び・農園遊び・料理遊び・知恵遊び |
園庭の広さ | 440.6㎡ |
その他保育サービス | 障害児保育:あり 病児保育:なし |
事業の開始 | 2020-04-01 |
保育料 | 加古川市の認可保育料の調べ方参照 |
---|---|
実費 | あり(①災害共済給付掛金:年額 315円(年度途中退園での返金はありません)②給食費:月額 5 500円(1号、2号認定子どものみ)(給食費の日割り計算は行いません)③絵本代:月額 360円~430円(年齢による)④教材費:入園・進級時 約2 500円~13 000円(年齢及び購入品による)教材費は不足・追加購入分は適宜実費徴収を行います。⑤消耗教材費:月額 100円~300円(年齢による)⑥卒園アルバム代:5歳児年度 7 200円(年度途中退園児には返金します)⑦行事等に係る費用:参加費等の徴収を行います。(遠足、乗馬あそび、農園あそびなど300円~1 000円程度、おとまり会3 000円など)) |
追加料金 | なし |