エミールこども園

基本情報

種類 認可 (認定こども園(幼保連携型))
電話番号 078-943-7745
住所 兵庫県加古川市平岡町土山472-1  
開園時間 平日:7:00〜19:00
土曜:6:00〜19:00
一時保育 あり
第三者評価 未実施  

定員数・空き状況(25年4月2日ここdeサーチ取得時点)

  0歳 1歳 2歳 3歳 4歳 5歳 合計
定員数
9名 18名 18名 46名 46名 46名 183名
利用者数
8名 18名 18名 47名 50名 49名 0名
※定員数・利用者数はここdeサーチ(子ども・子育て支援情報公表システム)より取得。空き状況のご参考にはしていただけますが、実際の数値とは異なる場合もあり得ます。
アクセス:土山駅より徒歩18分

詳細情報

非常勤保育士数 2名 (保育士の平均経験年数:7年 )
職員一人あたりの園児数 8名
運営方法 【理 念】 「伸びようとする芽」を引き出し、心豊かにたくましく生きる子どもの育成【教育・保育目標】 ・心身共に健康で、感情の安定した「元気で強い子ども」・ねばり強く集中できる「根気強い子ども」・思いやりのある、心情豊かな「心の温かい子ども」・知的好奇心が旺盛で、自主的でよく考える「創造性豊かな子ども」の育成詳細は、https://emile.ed.jp/をご覧下さい。
教育・保育の方針 幼保連携型認定こども園教育・保育要領に基づき提供します。詳細は、https://emile.ed.jp/をご覧下さい。
提供内容の特色  教育の原点は生きた自然の中にあると言われます。幼少期の自然体験は子どもたちの創造力や好奇心を刺激し、<自発的な深い遊び込み>は「人とうまく関わる力」や「感情をコントロールする力」、また「目標に向かって頑張る力」といった『非認知的能力』の基礎を形成します。 当園の『あそび』の拠点は、季節の木々草花に囲まれた園庭です。種々の生き物や植物との出会いにわくわくする「じゃぶじゃぶ池」、芝生広場に架かるスリル満点の「築山滑り台」、そして手押しポンプで自ら汲み上げた井戸水で泥だんご作りに夢中になれる「どろんこ広場」など、園庭には子どもたちのドキドキ・ワクワクをデザインする仕掛けや工夫が溢れています。 幼木が見上げんばかりの大樹に育つには肥えた土壌が必要です。-青色青光、黄色黄光- 次代を担う子どもたち一人ひとりが自分らしい光を放ち、大きく羽ばたいてくれることを願っています。
園庭の広さ 740.2㎡
その他保育サービス 障害児保育:あり    病児保育:なし
事業の開始 2018-04-01

保育料

保育料 加古川市の認可保育料の調べ方参照
実費 あり((1) 購入する物・園服(夏:3 250円、冬:21 520円)・カッター長袖(男)3 450円・ブラウス(女)2 750円・ネクタイ、リボン 880円・クレマン帽子(夏:2 650円、冬:3 250円)・体操服 4 950円 ・スモック(夏:2 340円、冬:2 200円)・ランドセル 4 200円・教材費(1号)  200円/月 ・ICカード 300円/枚 ・月間絵本 440円/月 ・バースデーブック 410円/年  ・その他(文房具、粘土、お道具箱等)(2) 給食費 ・1号:\4 230/月(主食費 \830、副食費 \3 400 *おやつ代別途) ・2号:\5 800/月(主食費 \1 000、副食費 \4 800)(3) バス代 6 000円/月(4) おひさま会会費 3 000円/年(3歳児以上))
追加料金 なし