種類 | 認可 (認定こども園(保育所型)) |
---|---|
電話番号 | 079-432-9800 |
住所 | 兵庫県加古川市東神吉町天下原715‐12 |
開園時間 | 平日:7:00〜18:30 土曜:7:00〜18:00 |
一時保育 | あり |
第三者評価 | 未実施 |
0歳 | 1歳 | 2歳 | 3歳 | 4歳 | 5歳 | 合計 | |
定員数 |
10名 | 15名 | 25名 | 40名 | 45名 | 45名 | 180名 |
利用者数 |
3名 | 14名 | 23名 | 33名 | 34名 | 28名 | 0名 |
職員一人あたりの園児数 | 10名 |
---|---|
運営方法 | 豊かに「生きる力」を育てる |
教育・保育の方針 | 子どもは、豊かに伸びていく可能性をその中に秘めています。その子どもたちが現在を最もよく生き望ましい未来を作り出す力の基礎を養うことが教育・保育の目標です。そのため下記のような人間像を目指し、日々の教育・保育は次の点に留意して行っています。くつろいだ雰囲気のなかで、情緒を安定させ、心身の調和的発達をはかる。① 養護の行き届いた環境の中で、健康、安全等日常生活に必要な基本的生活習慣や態度を養う。② 積極的にあそびに取り組み、創意工夫を促す。③ 自然や社会の事象について興味や関心を持たせる。④ 日常生活に必要な言葉を豊かにし、正しく身につけさせる。⑤ いろいろな表現活動を通して、創造性を養う。⑥ 生活のいろいろな面を通して、豊かな情操を養い、思考力の基礎と道徳性の芽生えを養う。 |
提供内容の特色 | 4月 入園式5月 保育参観6月 保育参観 田植え8月 夏休み(1号認定)9月 親子草引き 運動会10月 秋と遊ぼう 稲刈り 脱穀11月 作品展12月 餅つき 発表会 冬休み1月 始業式 みそ作り (5才児)2月 発表会3月 お別れ遠足(3.4.5才児) 卒園式 終了式 春休み |
園庭の広さ | 1252㎡ |
その他保育サービス | 障害児病児保育:なし 病児保育:なし |
事業の開始 | 2015-04-01 |
保育料 | 加古川市の認可保育料の調べ方参照 |
---|---|
実費 | あり(■ 主食費 1 000円 1・2号認定■ 副食費 4 500円 1・2号認定■ 土曜主食費 1回 50円 1・2号認定■ 土曜副食費 1回 250円 1・2号認定■ スイミング代 1回 1 100円 4・5■ 補助教材費 200~300円 3・4・5■ 月刊誌代 400円前後 3・4・5■ 絵本代 100円■ バス代往復月額2 000円片道月額1 000円■ つばさ会費(保護者会)400円 全園児■ 設備充実費 300円) |
追加料金 | なし |