常勤保育士数 |
17名
(保育士の平均経験年数:12年 )
|
非常勤保育士数 |
4名
(保育士の平均経験年数:5年 )
|
職員一人あたりの園児数 |
7名
|
運営方法 |
「のびのびと元気で、思いやりのある子」「自分で考えて行動できる子」 保育に関する専門性を有する職員が、家庭との緊密な連携のもとに、子どもの健康と安全を確保しながら、その発達過程に応じたきめ細かい対応、保育を行っていく。「思いやりと自主性を育む保育園づくり」①養護と教育が一体となり、豊かな人間性を持った子どもを育成する。 ②子どもが健康、安全で情緒の安定した生活ができる環境を構成し、自己を十分発揮しながら活動できるようにすることにより、子どもの健全な心身の発達を図る。 ③家庭や地域社会との連携を図り、保護者の協力のもとに家庭教育の補完を行う。 ④地域における子育て支援のため、乳幼児などの保育に関する保育に関する相談に応じ、助言するなどの社会的役割を果たす。
|
教育・保育の方針 |
児童福祉法、子ども・子育て支援法、その他関係法令を遵守し、保育所保育指針及び全体的な計画に沿って、乳幼児の発達に必要な保育・教育を提供します。 保育士の専門力により、「毎日の三育」を取り組んでいます。①子どもの基本的習慣やルールを、毎日育んでいます。②集団生活に適応する体験や約束を、毎日育んでいます。③「相手を思いやる心」を、毎日育んでいます。
|
提供内容の特色 |
1.体育遊びの実施2.ドレミ(音楽)教室の実施3.わらべ歌の実施4.絵画教室の実施5.英語教室6.給食関係 毎月・誕生会食6.移動図書館を利用して読書の習得
|
園庭の広さ |
678.9㎡
|
その他保育サービス |
障害児保育:あり
病児保育:なし
|
事業の開始 |
2015-04-01
|