種類 | 認可 (保育所) |
---|---|
電話番号 | 0942-43-0158 |
住所 | 福岡県久留米市高良内町2578-1 |
開園時間 |
平日:7:00〜18:00 土曜:7:00〜18:00 |
一時保育 | あり |
第三者評価 | 未実施 |
0歳 | 1歳 | 2歳 | 3歳 | 4歳 | 5歳 | 合計 | |
定員数 |
12名 | 25名 | 25名 | 22名 | 23名 | 23名 | 130名 |
利用者数 |
9名 | 23名 | 24名 | 21名 | 25名 | 28名 | 0名 |
常勤保育士数 |
20名
(保育士の平均経験年数:13年 ) |
---|---|
非常勤保育士数 |
8名
(保育士の平均経験年数:20年 ) |
職員一人あたりの園児数 | 5名 |
運営方法 | <保育理念>子どもの育ちを中心に考え「共に育つ」保育を行い、子どもの幸せのために保護者及び家庭への支援を行う。<保育方針>子どもが現在(いま)を幸せに生活し、未来(あす)を生きる力を育てる。<保育目標> ・のびのびとからだを動かして夢中で遊ぶ子どもを育てる ・好奇心旺盛な子どもを育てる ・何ごとにも意欲がある子どもを育てる ・知恵を出し、助け合う子どもを育てる |
教育・保育の方針 | 保育所保育指針及び全体的な計画に沿って、乳幼児の発達に必要な保育・教育を提供します。保育内容、給食及び健康管理については、児童の年齢や発達過程に応じ、一人ひとりを大切にした、より良い保育を行うとともに、子どもの人権に十分配慮し、子ども一人ひとりの人格を尊重して保育を行います。 |
提供内容の特色 | <主な保育活動> ・リズム運動でしなやかな体づくり ・四季折々の自然体験 ・たっぷりと戸外遊び ・絵本の読み聞かせ「はだしで水や砂、泥にまみれて遊び、自分の足でたくさん歩きます。一年を通して薄着で過ごします。」園庭でどろんこ遊び、夏季は水遊び等で体を思いきり動かしてたっぷり遊びます。当園は周辺の自然環境に恵まれていることから、お散歩や近隣の山への登山など戸外活動も積極的に行っています。食育の取り組みとして、夏季を除き月1回お弁当の日があります。 |
園庭の広さ | 377.5㎡ |
その他保育サービス | 障害児保育:あり 病児保育:なし |
事業の開始 | 2015-04-01 |
保育料 | 久留米市の認可保育料の調べ方参照 |
---|---|
実費 | あり((1)購入する物・おたよりポーチ(全園児)¥510 ・色帽子(1歳以上児)¥880 ・月刊絵本(全園児)¥440/月・道具代(3歳児 連絡帳、ねんど、ねんどケース、ランチョンマット)¥1,450・道具代(4歳児 連絡帳、なわとび、ランチョンマット)¥1,030・道具代(5歳児 連絡帳、ピアニカ吹き口、ワーク、ラッションペン)¥1,695(2)延長保育(利用者のみ)・延長保育料(10分毎に加算されます。) 300円(0歳児) 200円(1・2歳児) 100円(3・4・5歳児)☆毎月かかる費用の目安3歳以上児は主食費 月額¥600、副食費 月額¥5,000を徴収いたします。全園児を対象に、保護者会費(親子バス遠足や観劇会等各種行事に要する費用)月額¥500を徴収いたします。) |
追加料金 | なし |