常勤保育士数 |
24名
(保育士の平均経験年数:13年 )
|
非常勤保育士数 |
14名
(保育士の平均経験年数:10年 )
|
職員一人あたりの園児数 |
3名
|
運営方法 |
・子どもたちの豊かな発達を保障し、住民が安心て豊かに暮らせるための地域と社会をめざします。・地域の様々な福祉要求の実現のため、事業をすすめ、願いを同じくする人たちと社会福祉充実のため、運動をすすめます。・職員、保護者、理事など法人運営に関わるすべての人たちで民主的な運営をめざす。・子育てを園と家庭で共にすすめ、学びあえる父母と職員の集団をめざします。
|
教育・保育の方針 |
・ゆっくり、じっくり豊かな保育を0歳児から大切にし子どもが主体的に生活できる保育を大切にします・異年齢の関わりを大切にしながら、思いやりや憧れなどの豊かな感情をもった子ども、また、人とかかわる力や仲間の中で自分を表現する力を育てていきます。・仲間づくりを大切に大人、子どもが共に育ちあうことを大切にします。・体の基礎をつくる乳幼児期の子どもについて、食べることは、遊ぶこと、寝ることと同様とても大切なことと考え、食べる意欲を大事に旬のもの、安全なもの、和食中心の献立を心がけています。おやつも手作りです。
|
提供内容の特色 |
4月:はじめましてのつどい(入園式) 5月:田植え(年長親子)10月:稲刈り・こっこ米をいただく日・さんま焼き・秋空こっこのつどい(親子運動会)11月:ちゃんちゃ焼き 12月:クリスマスケーキ作り・もちつき・人形劇鑑賞 1月:どんど焼き 2月:豆まき・冬空親子のつどい 3月:お祝いの日・旅たちのつどい(卒園式)・お泊り保育
|
園庭の広さ |
1198.3㎡
|
その他保育サービス |
障害児保育:あり
病児保育:なし
|
事業の開始 |
2015-04-01
|